• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Instructive effect of physical activities and playing together pre-school children with the fathers: The development of the circadian rhythms of the children.

Research Project

Project/Area Number 16K01859
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小泉 佳右  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (20425359)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords健康 / 身体活動量 / 概日リズム / 父親 / 唾液 / コルチゾール
Outline of Annual Research Achievements

生涯にわたる生活習慣を確立する時期である幼児期においては、安定した生活リズムの中で過ごすことが重要である。生活リズムの確立には遊びや運動に代表される身体活動が重要な役割を果たすが、4割を超える幼児は外遊びが60分に満たないことが明らかとなっており、身体活動量不足分を補完するための取り組みが求められるといえる。
また、子供の身体活動量は遊びやスポーツ・運動などにより確保されるが、特に父親との運動頻度が高いほど幼児の運動活動の時間・頻度・強度が多いことがアンケート調査から示されている。幼児の適切な身体活動量を確保する上で、父親との運動・スポーツ遊びが期待されるところであり、定量的に調査して確かなエビデンスを見出すことが社会に変容を求めるうえでも重要なことである。
このような課題を解決するために、本研究では、幼稚園年長児の(幼児)とその父親の身体活動・運動実践の現状を定量的方法で調査し、幼児と父親の運動・スポーツ志向性及び父親の育児環境等に関するアンケート調査を実施し、これらの現状調査から、幼児の身体活動の不足分を補いつつ、父子の生活に組み込むことができる運動・スポーツ遊びを検証することを目的とした。
まず、幼児と父親の身体活動量の現状把握をしたところ、平日の身体活動には、父子間で相関関係はなかったが、休日では5.0 METs以上の身体活動時間に関して、幼児と父親との間に有意な相関関係が認められた。またアンケート調査の結果、父親と幼児との外遊びとして、かけっこやスポーツ遊びが多いことが特徴としてみられた。
これら本研究の成果は3年間の研究期間の最中に、学会発表として3件、投稿論文として1件、公表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 幼児の身体活動量、唾液中コルチゾールおよび心臓自律神経機能との関係2018

    • Author(s)
      小泉佳右
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 起床時体温低値児の心臓自律神経系機能及び身体活動特性について2018

    • Author(s)
      小泉佳右,真鍋求
    • Organizer
      平成30年度第1回千葉県体育学会大会
  • [Book] 幼児の健康ー指導方法とその理論背景ー2019

    • Author(s)
      小泉 佳右
    • Total Pages
      65
    • Publisher
      三恵社
    • ISBN
      9784866930022

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi