2018 Fiscal Year Research-status Report
近代皇室工芸作品フローシステムの研究―新収山階侯爵家・寺内伯爵家資料の検討―
Project/Area Number |
16K02276
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
長佐古 美奈子 学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (20537279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉廣 さやか 学習院大学, 付置研究所, 学芸員 (30726584)
千葉 功 学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 明治 / 皇室 / 工芸 / 美術 / 国産 / 保護 / 食器 / ボンボニエール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は皇室関連工芸作品に対し、今までの美術史的観点に加え、技術史的視点、歴史資料としての視点を加えた3方向から工芸作品を読み解き、近代皇室の工芸作品の成立から使用(下賜、配布)に至る過程(フローシステム)を明らかにしようとするものである。 平成30年度は昨年度に続き、侯爵山階家および山階宮家史資料のリスト(目録稿)作成作業を行い、そのうち漆工品部分について目録を発表した。 また昨年度までに行った、宮家、旧宮家、旧華族家に所蔵されている下賜品や食器等皇室関連作品の調査-明治期の皇室工芸作品を美術史的側面及び技術史的観点から調査し、また各種文献史料より作品の製作背景を読み解き、近代皇室関係工芸作品の来歴とその作品像、さらには皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を明らかにする―研究結果に基づき、研究協力者である小松大秀・岩壁義光、研究分担者の吉廣さやかと共に「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―」展を開催し、広く一般に公開した。また成果として同展図録『華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―』を刊行し、各地で研究発表等を行った。 同展覧会は名古屋徳川美術館・秋田市立千秋美術館・京都府文化博物館を巡回し、88000人以上の来館者を得た。明治皇室の用いた美術品工芸品を展覧することにより、そこにある皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を多くの人々に周知することが出来た。また、これまで調査研究を行った皇室が明治初期に導入した食器について、近代国際陶磁研究会大会において「史料より読み解く近代皇室使用の国産洋食器成立過程」について報告を行った。さらに、総括として「明治初期皇室の贈答行為に関する一考察―主に美術工芸品について宮内省記録から概観する―」を論文発表した。 研究分担者の千葉功は『寺内正毅関係文書<1>』を刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当研究課題について、多くの研究協力者を得、広範に渡り研究をすることが出来た。その報告事業として「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―」展を開催し、広く一般に公開した。また成果として同展図録『華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―』を刊行した。 同展覧会は名古屋徳川美術館・秋田市立千秋美術館・京都府文化博物館を巡回し、88000人以上の来館者を得ている。その結果、明治皇室の用いた美術品工芸品や帝室技芸員作品を展覧することにより、そこにある皇室の日本の伝統工芸産業に対する保護育成政策を多くの人々に周知することが出来た。平成31年4月から5月にかけては、東京泉屋博古館分館と学習院大学史料館の2会場で展覧会を開催することから、さらに多くの方にこの研究成果を公表出来ることになる。 この展覧会開催が平成31年度にまたがること、また最終報告事業としてのシンポジウムが平成31年4月27日の開催となったことにより、当該研究を1年延長することとなった。 また、研究代表者の長佐古美奈子は「明治初期皇室の贈答行為に関する一考察―主に美術工芸品について宮内省記録から概観する―」を論文掲載し、この研究の総括発表とし、その基礎史料となる寺内家史料について、研究分担者の千葉功は『寺内正毅関係文書<1>』を刊行し、研究分担者の吉廣さやかは山階家史料について漆工品部分の目録「山階芳麿博士関係資料目録〔工芸分野〕漆工編」を発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は本研究の成果報告である「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―」展開催および、最終報告事業としてのシンポジウム(「明治の美術工芸と皇室の果たした役割」(第88回学習院大学史料館講座「華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」展関連シンポジウム)を開催し、漆工・染織・絵画・陶磁器の各分野の明治期の状況と皇室の関わりについての調査研究報告を行い、本研究の後に行うべき研究内容を検討する。 また引き続き侯爵山階家および山階宮家史資料、伯爵寺内家資料のリスト(目録稿)作成作業を継続し、その他各地における調査も行い今後の研究の方針・課題も検討する。
|
Causes of Carryover |
当該研究の報告事業として「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美―」展を開催した。同展覧会は名古屋徳川美術館・秋田市立千秋美術館・京都府文化博物館を巡回しているが、展覧会の最終会場である東京で泉屋博古館分館と学習院大学史料館の2会場は、平成31年4月から5月にかけての開催で、平成31年度にまたがり、また最終報告事業としてのシンポジウム(第88回学習院大学史料館講座「華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」展関連シンポジウムが平成31年4月27日の開催となったため、当該研究を1年延長することとなった。このシンポジウムは「明治の美術工芸と皇室の果たした役割」として、研究代表者長佐古美奈子他、研究協力者が美術工芸の各分野より発表し、その後討論を行う予定であるが、その発表要旨冊子を当該研究助成金より製作予定である。そのために平成30年度予算について当初の予定より支出を押さえ、平成31年度分とし、印刷費(雑品費)を計上する。また、各地の旧宮家、旧華族家に所蔵されている工芸品や食器等皇室関連作品の調査を引き続き行うために旅費、謝金を計上する。
|
Research Products
(7 results)