• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ザクセン選帝侯アウグスト二世旧蔵日本磁器の研究―西洋における日本像の受容史的考察

Research Project

Project/Area Number 16K02291
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

櫻庭 美咲  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 機関研究員 (20425151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (60722030)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords国際研究者交流 / 陶磁史 / 美術史 / 在外日本美術 / 工芸史 / 文化財 / 東西文化交流 / 考古学
Outline of Annual Research Achievements

(1)第1回ドレスデン調査 2016年8月7日~8月14日:ドレスデン国立美術館磁器コレクション館所蔵アウグスト強王旧蔵日本磁器を中心に肥前磁器約420点の熟覧、アルンシュタット城、モーリッツブルク城の調査を実施した。今回の調査は、クリスチャン・ヨルフ名誉教授(ライデン大学)やコーラ・ヴュルメル学芸員(ドレスデン国立美術館磁器コレクション館)をはじめ、ドイツ、オランダ、アメリカから参加した研究者7名が参加しての資料検討会と会議も兼ねた国際共同調査に参加する形でおこなった。
(2)有田歴史民俗資料館調査 2016年12月5日~12月6日:第1回ドレスデン調査で閲覧した日本磁器(肥前)の生産窯を特定するため、有田歴史民俗資料館調査が所蔵する有田地域の古窯から発掘された陶片資料を調査した。
(3)第2回ドレスデン調査 2016年2月19日~2月21日:同館所蔵アウグスト強王旧蔵日本陶磁のうち、とくに金襴手様式の肥前磁器ならびに陶器(京焼)約100点を熟覧した。今回も、ヨルフ名誉教授、ヴュルメル学芸員、ドレスデン側スタッフを加えた国際的なメンバーで共同調査をおこなった。
(4)ドレスデン国立美術館所蔵アウグスト強王旧蔵磁器コレクション総目録化事業(以下ドレスデンプロジェクトと称す)への協力:第1回調査で閲覧した全資料の考古学的位置づけを特定し、その他の基礎情報とともにデータベースへの入力を完了し、メモ写真の整理を終えた。作成したデータベースはすでにドレスデン国立美術館と共有し、ドレスデン側でのプロジェクト全体の情報管理にも活用されている。現在、総目録化事業のための目録執筆を継続中である。
(5)社会への情報公開:「読売新聞」全国版・西日本版(2017年2月27日付)に、ドレスデンプロジェクトの活動が、記事「王の磁器 全容つかめ・年代、産地DB化へ国際研究」として報道された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研による研究は、ドイツ・オランダその他の欧州諸国、アメリカ、中国など世界各国の研究者からなるドレスデンプロジェクトへの協力を軸とする。ドレスデンプロジェクトにおいて我々は、研究成果の発表のみならず、数少ない対象資料の生産国側の研究者として、日本の独自のノウハウおよび情報をドレスデンプロジェクトに提供することによる協力も求められている。
初年度は2度にわたる海外調査により、海外の研究者達と意見や情報を直接交換し、役割分担を決定した。世界各国の多くの研究者が取り組んだ結果、多様な分岐を遂げてきた日本磁器研究の問題についても意見交換をした。プロジェクトの個々の参加メンバーが統一基準に則って最終成果のとりまとめができるよう、分類方法や用語統一等の基準を検討するためのディスカッションにも参加することができた。
情報公開への準備としては、第1回調査の調査情報のデータベース入力と写真整理を完了した。データベースの内容に関するドレスデン国立美術館との調整も大方終了し、本格的に研究を進めるための体制を整えることができた。さらに、第1回調査で閲覧した肥前磁器の一部は、生産地の古窯からの出土資料の調査により生産窯を把握するという新知見を得た。
双方向的な協力、情報交換を実現し、ドレスデンプロジェクト全体の研究環境の整備に学術的な貢献ができた点が現時点における最大の成果である。

Strategy for Future Research Activity

交付申請書に記載した研究目的・計画通り、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館所蔵アウグスト強王旧蔵日本磁器の調査および調査情報のとりまとめをおこなう。総目録化事業のための目録執筆を進めつつ研究をまとめる予定である。
現在、当初の計画以上の対象範囲について、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館と緊密に連絡をとりあいながらの共同作業が進行中である。当科研メンバーが日本磁器調査の全体把握を全面的にバックアップする協力体制を軌道に乗せることができた。
今年度も初年度におこなった現地調査先機関との共同作業を継続しながら、最終的な研究成果の集成につなげていく方針である。

Causes of Carryover

平成28年度の調査は、第2回の調査の実施時期を2月としたことから、物品購入が可能な期間より以降に科研の残額が確定するスケジュールとなった。そのため、予定していた物品購入を延期し、人件費(翻訳・校正用)の使用も、同様の理由により次年度送りとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額は、次年度の物品購入費用に充てるとともに、人件費も次年度以降に使用する計画である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドレスデン国立美術館磁器コレクション館
  • [Int'l Joint Research] ライデン大学/アムステルダム国立博物館/プリンセッセホフ美術館(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学/アムステルダム国立博物館/プリンセッセホフ美術館
  • [Int'l Joint Research] プラハ国立美術館(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      プラハ国立美術館
  • [Int'l Joint Research] ワシントン&リー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ワシントン&リー大学
  • [Journal Article] オラニエ=ナッソウ家の磁器収集と陳列の諸相2017

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Journal Title

      17世紀オランダ美術と〈アジア〉Dutch Seventeenth-Century Art and “Asia”学術シンポジウム報告書

      Volume: ― Pages: 20-26

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コロンビアに渡った東洋磁器2017

    • Author(s)
      野上建紀,エラディオ・テレロス・エスピノサ
    • Journal Title

      多文化社会研究

      Volume: 3 Pages: 165-177

  • [Journal Article] 日本などにおいて出土の明清の中国磁器(染付中心に)2017

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      日本における明清の中国磁器(近世陶磁研究会)

      Volume: ― Pages: 16-62

  • [Journal Article] 陶磁器から考えるミュンヘンのシーボルト・コレクション2016

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Journal Title

      国際シンポジウム・シーボルト・コレクションから考える予稿集

      Volume: ― Pages: 40-49

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] シーボルト・コレクションの陶磁2016

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Journal Title

      よみがえれ! シーボルトの日本博物館

      Volume: ― Pages: 168-169

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ペルーに渡った日本磁器2016

    • Author(s)
      野上建紀,エラディオ・テレーロス
    • Journal Title

      横浜ユーラシア文化館紀要

      Volume: 4 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 野々村仁清作 銹絵白鷺香炉2016

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      國華

      Volume: 122 Pages: 41-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聚美名宝鑑 尾形乾山「色絵菊水文角皿」 光琳模様による乾山の傑作2016

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      聚美

      Volume: 21 Pages: 90-93

  • [Journal Article] 根津美術館 コレクション展 「中国陶磁勉強会」に寄せて2016

    • Author(s)
      西田宏子
    • Journal Title

      陶説

      Volume: 762 Pages: 42-51,7-10

  • [Journal Article] 発掘を通して見えてきた有田磁器の歴史2016

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      有田焼百景 ((株)ラピュータ)

      Volume: ― Pages: 112-120

  • [Journal Article] 柿右衛門様式後の柿右衛門窯系色絵磁器の推定試案2016

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      亀井明徳氏追悼・貿易陶磁研究等論文集

      Volume: ― Pages: 86-96

  • [Journal Article] 中国染付磁器の始まりから発展と、有田磁器との関わり2016

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      日本磁器の源流(佐賀県立九州陶磁文化館)

      Volume: ― Pages: 2-31

  • [Presentation] オラニエ=ナッソウ家の磁器収集と陳列の諸相2017

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Organizer
      国際学術シンポジウム「17世紀オランダ美術と〈アジア〉」
    • Place of Presentation
      国立西洋美術館講堂
    • Year and Date
      2017-01-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 色絵磁器の始まりの実態(初期色絵)―山辺田遺跡調査成果を中心に―2016

    • Author(s)
      大橋康二
    • Organizer
      東洋陶磁学会第44回大会
    • Place of Presentation
      佐賀県立九州陶磁文化館
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] 肥前磁器の流通について-十七世紀前半の出土資料を中心にー2016

    • Author(s)
      野上建紀
    • Organizer
      東洋陶磁学会第44回大会
    • Place of Presentation
      佐賀県立九州陶磁文化館講堂
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 陶磁器研究における沈没船からの視点2016

    • Author(s)
      野上建紀
    • Organizer
      第37回日本貿易陶磁研究集会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Invited
  • [Presentation] 陶磁器から考えるミュンヘンのシーボルト・コレクション2016

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム「シーボルト・コレクションから考える」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館講堂
    • Year and Date
      2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世磁器生産における日本と中国の影響関係2016

    • Author(s)
      野上建紀
    • Organizer
      日中社会学会第28回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2016-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 伊万里焼の生産流通史―近世肥前磁器における考古学的研究2017

    • Author(s)
      野上建紀
    • Total Pages
      649
    • Publisher
      中央公論美術出版

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi