• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

人形浄瑠璃における情の表現に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02333
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

細田 明宏  帝京大学, 文学部, 准教授 (20412801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 静夫  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (50381926)
寺内 直子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10314452)
大江 朋子  帝京大学, 文学部, 准教授 (30422372)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords学際的研究 / 実地調査 / 聞き取り調査 / 心理学調査 / 共同研究 / 美学 / 浄瑠璃 / 舞楽
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者および分担者はそれぞれ、各自の担当分野の研究をおこない、口頭発表や論文などのかたちで成果を発表した。
文楽人形における情の表現に関する心理学調査については、口頭発表(Oe, T. & Hosoda, A.「Breathing life into bunraku puppets: Warmth comes into them when they make a movement.」)のかたちで成果を発表した。来年度に論文としてまとめる予定である。
また、文楽座の上演の実態について、聞き取り調査および共同研究をおこなった(6月17日・18日、8月4日、9月12日、12月16日、1月6日)。さらに代表者(細田)は、名古屋における女流義太夫および素人義太夫の活動に関するインタビュー調査の結果を、「20世紀の名古屋における義太夫節浄瑠璃―竹本吾雪氏に聞く」としてまとめた。代表者はまた、明治期に高知県で始められた西畑人形について、その興行の実態と人形操法についておこなったインタビュー調査の結果を、「西畑人形の興行と操法―三代目朝日若輝(池原由起夫)氏に聞く」としてまとめた。
人形操りと舞楽との比較研究の一環として、代表者および分担者(寺内)は、舞楽の演者である久恒壮太郎氏に対して聞き取り調査をおこなった。その結果をもとに、分担者の寺内直子は、論文(TERAUCHI Naoko「‘Be a costume hanger’: the aesthetics of imperial bugaku dance of Japan.」)をまとめ、発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共同研究および聞き取り調査、心理学調査など、おおむね計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に従って研究を進める予定である。現時点において、問題点は特に見当たらない。

Causes of Carryover

一部のデータ整理について、実施時期の見直しをおこなったため。当該年度におこなう予定だったデータ整理は次年度におこなう予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 20世紀の名古屋における義太夫節浄瑠璃―竹本吾雪氏に聞く2018

    • Author(s)
      細田明宏
    • Journal Title

      帝京大学文学部紀要日本文化学

      Volume: 49 Pages: 1,28

  • [Journal Article] アニメオタクのステレオタイプ―共起ネットワークと対応分析を用いて―2018

    • Author(s)
      大角宏平・大江朋子
    • Journal Title

      帝京大学心理学紀要

      Volume: 22 Pages: 85,102

  • [Journal Article] ‘Be a costume hanger’: the aesthetics of imperial bugaku dance of Japan.2017

    • Author(s)
      TERAUCHI Naoko
    • Journal Title

      国際文化学研究

      Volume: 49 Pages: 83,103

  • [Journal Article] 西畑人形の興行と操法―三代目朝日若輝(池原由起夫)氏に聞く2017

    • Author(s)
      細田明宏
    • Journal Title

      帝京日本文化論集

      Volume: 24 Pages: 1,77

  • [Presentation] 温かさの心理学:身体から印象の形成へ2017

    • Author(s)
      大江朋子
    • Organizer
      日本理論心理学会第63回大会
  • [Presentation] 顕在及び潜在的Self-esteemの安定性と可変性2017

    • Author(s)
      大江朋子
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会
  • [Presentation] 実験操作を意識させた状況での気温プライミングの効果2017

    • Author(s)
      大江朋子
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
  • [Presentation] Breathing life into bunraku puppets: Warmth comes into them when they make a movement.2017

    • Author(s)
      Oe, T., & Hosoda, A.
    • Organizer
      the 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orientation to death is increased by determinism and decreased by belief on free will.2017

    • Author(s)
      Nishiguchi, Y., Hagiwara, K., & Oe, T.
    • Organizer
      the 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人形浄瑠璃『三勇士名誉肉弾』の「原作者」をめぐって2017

    • Author(s)
      細田明宏
    • Organizer
      芸能史研究会東京例会
  • [Book] 伶倫楽遊―芝祐靖と雅楽の現代2017

    • Author(s)
      寺内直子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      アルテスパブリッシング

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi