• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Methodological Study on Artist Collaborative Community Music Activities to Affirm the Existence of People with Mental Disabilities

Research Project

Project/Area Number 16K02351
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

田中 順子  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70299262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼田 里衣  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任准教授(テニュアトラック) (10585350)
三宅 博子  明治学院大学, 文学部, 研究員 (40599437)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords音楽活動 / 社会包摂 / コミュニティー音楽活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、精神障害者(以下、障害者)と地域住民を包括した実験的音楽活動グループを地域に創生し、音楽表現による障害者の存在肯定の可能化を証明する。音楽活動での共有体験を通して、社会包摂および社会と個人との相互変容を試みることである。
この目的を達成するために、2019年度の研究計画に沿って、以下の点を実施した。1.ミュージシャンと共働で地域における音楽活動を、障害者と一般市民等を対象に毎月1回計12回開催した。2.本音楽活動の評価のために、参加者らにインタビューを行った、3.成果発表として、Kawasaki Journal of Medical Welfare 25(1)に"Significance and Problems of Community-based Music Activity in Occupational Therapy"を発表した。4.定期的にブログを更新し、社会に向けたメッセージを発信した。5.音楽活動の出張依頼を受けて、玉野市教育サポートセンターに出向いて不登校傾向のある児童・生徒に音楽活動を行った、
本音楽活動を定期的に開催したことで、活動内容に関心を持って毎回参加してくれる人々が障害者、非障害者ともに現れた。このことは本活動の目的や本研究で実施している音楽活動の内容に対する関心が高まった結果と評価できる。また、参加者のインタビュー結果も非常に肯定的であった。また本音楽活動で他者からの絶賛される体験を通して、地域住民との交流を広げたり、自信の向上に繋がった障害者も現れた。これらのことからも、地域における本音楽活動の存在意義を確認することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Significance and Problems of Community-based Music Activity in Occupational Therapy2019

    • Author(s)
      Junko Tanaka
    • Journal Title

      Kawasaki Journal of Medical Welfare

      Volume: 25 Pages: 1-9

    • DOI

      10.15112/00014600

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi