2018 Fiscal Year Research-status Report
『源氏物語』古注釈の展開と平安文学の受容に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16K02377
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
陣野 英則 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 清恵 日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
新美 哲彦 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90390492)
宮川 葉子 淑徳大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90296301) [Withdrawn]
山中 悠希 東洋大学, 文学部, 准教授 (40732756)
横溝 博 東北大学, 文学研究科, 准教授 (30303449)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 平安文学 / 源氏物語 / 古注釈 / 長珊聞書 / 明治期の国文学 / 翻訳 / 翻案 / 物語叙述 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、(a)『源氏物語』古注釈書(特に未翻刻のもの)についての調査・翻刻、(b)近現代の平安文学受容に関する新たな視座からの研究、以上の二点を柱としている。 2018年度において、(a)については全体の四分の一の翻刻を終えた『長珊聞書』(陽明文庫蔵、全53冊、約3100丁)の校正作業を順次すすめており、翌年度の翻刻書公刊の見通しが立ちつつある。また、研究分担者と研究協力者が主要メンバーとなっている古注釈の研究会では、未翻刻の内閣文庫蔵三冊本『紫明抄』を対象に選び、共同で翻刻と注記内容の検討をすすめている。 上記(b)に関しては、かつて国際シンポジウムで発表した町田康の翻訳作品「末摘花」に関する研究論文が刊行された。また、物語叙述に関する根源的な見直し作業をふまえた論考として、2017年10月の中古文学会秋季大会のシンポジウムで報告した内容を論文化するとともに、物語叙述のあり方という点でも注目される『篁物語』の再評価をもくろみ、あらたな論文を執筆した。 加えて、明治期前半における平安文学の受容に関する研究として、『国文学全史 平安朝篇』で知られる藤岡作太郎に注目してきたが、2018年7月には石川県金沢市で藤岡の蔵書(李花亭文庫)を調査する機会を得た。さらに、その藤岡よりも三歳年長で、国文学というアカデミズムの確立に関わった芳賀矢一に関する問題もとりあげ、二篇の論考にまとめた。そのうちの一篇は、甚野尚志・河野貴美子の両氏と共に編集した近代日本の人文学の形成に関する論文集に収載した(あと一篇は近刊の予定)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
『長珊聞書』(約3100丁)については、二段組みで四分冊に及ぶ大部の翻刻書となる予定であるが、その第一分冊の校正が進みつつあり、いよいよ公刊の見通しが立ってきた。 一方、翻訳と翻案についてとりあげた論文が刊行されるとともに、その研究をきっかけにしてあらためてとりくんでいる『源氏物語』の物語叙述に関する研究に関しても進展があり、論文一篇が刊行されている。あわせて『篁物語』の叙述に関する論文もまとめた。 また、明治期の国文学黎明期に関しては、論考二篇をまとめることができたほか、特に藤岡作太郎については、蔵書の調査を実施するなど、さまざまな角度から検討を加えつつある。 なお、当初の計画に組んでいた論集『平安文学の古注釈と受容』の続刊については、2017年度の実施状況報告にも記したとおり、論集の企画から編集に関わる多大な労力を払うことがかなり困難であるため、引き続きこの論集によらない方法で成果発信を行っている。 以上をもって、全体の進捗状況の区分としては(2)に相当すると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
『長珊聞書』の翻刻については、第一分冊の校正を綿密に行っているさなかであり、2019年度内の刊行をめざしたい。一方で、ひきつづき古注釈の研究会(原則として毎月一回実施)では、三冊本『紫明抄』の翻刻、内容の検討を続ける予定である。 翻訳・翻案に関しては、研究協力者からの企画提供により、2019年の内に海外から有力な研究者を招聘し、このテーマに関する学術集会の開催をする予定である。 一方、物語叙述についての検討は今後も重ねてゆくつもりである。これまでに十篇程度の論考を発表しており、遠からぬうちに研究書としてまとめることも視野に入れている。2019年度中の刊行は無理だが、2020年度中にまとめられるだけの準備を重ねたい。 また、明治期の受容に関しては、特に藤岡作太郎についての研究書をまとめ、遅くとも2020年度前半までには刊行にいたるよう努める。
|
Causes of Carryover |
2018年度中には『長珊聞書』第一分冊の刊行までには至らなかったため、翻刻使用料などがかからなかった。これは2019年度への持ち越しとなった。 また、最終年度にあたる2019年度中には、新たに海外から研究者を招聘することによって、翻訳に関する学術会議をひらく計画があり、そのための費用を確保したいという狙いもある。
|
Research Products
(18 results)