• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

称名寺聖教を中心とした東国寺院における唱導資料と説話に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02394
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 芳文  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸課長 (90443407)
岡本 綾乃 (道津綾乃)  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 主任学芸員 (40443410)
貫井 裕恵  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords国文学
Outline of Annual Research Achievements

(1)称名寺聖教中の唱導資料の調査:前年度に引き続き、神奈川県立金沢文庫において、2008年の唱導資料目録を参考にしつつ称名寺聖教を見直し、唱導資料とその関連資料の調査を行った。金沢文庫での調査は、研究分担者・研究協力者と共に行い、平成29年は5月4日、6月13日、7月25日、8月20日、10月1日、11月21日、12月2日、平成30年は1月13日、2月27日、3月9日に実施した。
(2)称名寺聖教中の「千字文説草」の調査・翻刻:称名寺聖教中、特に表紙の右肩に千字文が振られ分類されている説草群については、全て写真を撮影し、研究分担者・研究協力者と共に順次、翻刻を作成した。そして、上記の調査の際に、原本を閲覧しつつ翻刻の校正・チェック作業を行った。翻刻の第一段階の原稿はほぼ一通りできつつあるが、これらを見直し、翻刻の精度を上げていく作業には、なお時間がかかると見込まれる。
(3)称名寺聖教と唱導・説話に関する研究:称名寺聖教中に複数の太子伝関係書を残している了敏という僧について、尊経閣文庫蔵『聖徳太子御事』の筆者でもあることや、東大寺僧としての経歴などを明らかにする論文を『説話文学研究』に執筆した。また、称名寺聖教中の神祇書『日本得名』にみえる日本紀説が、僧侶の社参作法を意義づける『諸社口決』という神祇書と密接に関連して成立したことなどを、『日本文学の展望を拓く 5 資料学の現在』(笠間書院、2017年)に執筆した。
(4)2017年9月23・24日に慶應義塾大学三田キャンパスにおいて、宇都宮啓吾氏の科研をはじめとする他の複数科研との共催の形で、「第1回 日本宗教文献調査学 合同研究集会」を開催し、寺社に収蔵される文献等の文化財を調査・研究するにあたっての情報共有を目的としたシンポジウム・ポスターセッション等を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画上、特段、問題となる事象が生じていない。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、研究分担者・研究協力者と共に、称名寺聖教を中心とした調査研究や翻刻作業を進める。

Causes of Carryover

少額の残額を無理に使わず、次年度有効活用するために繰り越したもので、次年度の調査研究に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 斯道文庫蔵『〔高野山秘記〕』翻刻・解題2018

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      『斯道文庫論集』

      Volume: 52 Pages: 65-85

    • Open Access
  • [Journal Article] 建久の東寺仏舎利出現をめぐる叙述について2018

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Journal Title

      『運慶―鎌倉幕府と霊験伝説』

      Volume: - Pages: 43-43

  • [Journal Article] 律院称名寺と聖徳太子伝―釋了敏の写本を中心に2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      『説話文学研究』

      Volume: 52 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人蔵・荒神曼荼羅について2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      『金沢文庫研究』

      Volume: 339 Pages: 37-46

  • [Journal Article] 『諸社口決』と伊勢灌頂・中世日本紀説2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      『【シリーズ】日本文学の展望を拓く 5 資料学の現在』

      Volume: 5 Pages: 139-160

  • [Journal Article] 宝生寺聖教『神祇明鏡集』について2017

    • Author(s)
      西岡芳文
    • Journal Title

      『金沢文庫研究』

      Volume: 339 Pages: 47-52

  • [Presentation] 春日社と南都の律家をめぐって―禅律仏教/室町将軍/勧進猿楽2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      能楽学会(世阿弥忌セミナー)「中世の南都回帰―政治・宗教・文化と能楽」
  • [Presentation] 金春禅竹の六輪一露説と志玉2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第六八回学術大会パネル発表A「室町期の南都仏教─東大寺戒壇院志玉とそのネットワーク」
  • [Presentation] 『玉伝深秘巻』の宗教的基盤と神祇書への展開2017

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      和歌文学会・説話文学会・仏教文学会合同例会シンポジウム「中世古今集注釈とテクスト・信仰・学問」
  • [Book] 『平成二十九年度センチュリー文化財団寄託品展覧会「空海と密教の典籍」』2017

    • Author(s)
      高橋悠介(編)
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      慶應義塾大学附属研究所斯道文庫・慶應義塾大学アート・センター
  • [Book] 『中世禅籍叢刊 第10巻 稀覯禅籍集』2017

    • Author(s)
      道津綾乃・高橋秀榮(編)
    • Total Pages
      704
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 『国宝 金沢文庫展』2017

    • Author(s)
      西岡芳文・向坂卓也(編)
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      神奈川県立金沢文庫

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi