• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

称名寺聖教を中心とした東国寺院における唱導資料と説話に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02394
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 芳文  上智大学, 文学部, 教授 (90443407)
岡本 綾乃 (道津綾乃)  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 主任学芸員 (40443410)
貫井 裕恵  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords聖教調査
Outline of Annual Research Achievements

(1)称名寺聖教中の唱導資料の調査:前年度に引き続き、神奈川県立金沢文庫において、従来の唱導資料目録を参考にしつつ称名寺聖教を見直し、研究分担者・研究協力者と共に、唱導資料とその関連資料の調査を行った。金沢文庫は11月中旬以降、3月まで空調工事のため休館となったため、11月10日に行った調査を年度内最後の原本調査とし、それ以降は本文検討などの作業に移行した。
(2)称名寺聖教中の「千字文説草」の調査・翻刻:称名寺聖教中、特に表紙の右肩に千字文が振られ分類されている説草群についても、上記の調査の際に、原本を閲覧しつつ、翻刻の校正・チェック作業を行った。金沢文庫の休館以降は、翻刻原稿の読み合わせや、典拠や類話等との比較検討を行い、翻刻の精度を上げていく作業を継続した。また、2018年12月2日に本科研との共催の形で開催した、仏教文学会12月例会シンポジウム「称名寺の千字文説草を考える」での報告に、その後の検討を加えた論文を、本科研の調査メンバー四人(高橋悠介・貫井裕恵・髙橋秀城・恋田知子)で『仏教文学』45号に執筆した。入稿済みであるが、刊行は2020年度の予定である。
(3)称名寺聖教と唱導・説話に関する研究:2019年6月29日には、名古屋大学で開催された説話文学会2019年度大会シンポジウム「律をめぐる宗教的環境と説話文学との架橋」において、「称名寺の説話資料と律」と題して報告を行った。戒律の復興でも知られる解脱房貞慶(1155~1213)の唱導と関わる説話を中心に取り上げ、称名寺聖教の分析を行った。また、称名寺聖教の『諸社口決』が密教的社参作法の口伝として、後世に大きな影響を与えたことについて論文にまとめ、中世神話や物語の注釈、箱根参詣の神前作法への影響などについてもふれた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

主たる調査先であった神奈川県立金沢文庫が、空調設備改修工事のため、2019年11月18日から2020年3月下旬まで休館することとなり、その間の閲覧調査ができなくなった。その調査を、2020年度にずらして実施する予定のため、延長を申請することとなった。

Strategy for Future Research Activity

主たる調査先であった神奈川県立金沢文庫は、3月に空調設備改修工事が終わった後も、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため休館が続いているが、再び開館されて調査環境が整い次第、原本調査を再開する予定である。それまでは、写真を参考にしつつ、唱導資料の本文・内容の検討を行う。

Causes of Carryover

主たる調査先であった神奈川県立金沢文庫が、空調設備改修工事のため、2019年11月18日から2020年3月下旬まで休館することとなり、その間の閲覧調査ができなくなった。その調査を、2020年4月以降にずらして実施する予定のため、延長を申請することとなった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「『華厳経明法品内三宝章』に関する一考察」2020

    • Author(s)
      道津綾乃
    • Journal Title

      『印度学仏教学研究』

      Volume: 68-2 Pages: 138-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「卜部兼好の名がみえる書状」2020

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Journal Title

      『日本歴史』

      Volume: 861 Pages: -

  • [Journal Article] 「『玉伝深秘巻』の宗教的基盤―付、室町後期神祇書における受容」2019

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      『仏教文学』

      Volume: 44 Pages: 19-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「中世日本における文書と情報の管理」2019

    • Author(s)
      西岡芳文
    • Journal Title

      『歴史学研究』(歴史学研究会編)

      Volume: 985 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 「日本神奈川県立金沢文庫現存的中国天台典籍」2019

    • Author(s)
      道津綾乃
    • Journal Title

      『天台佛学研究』

      Volume: 2 Pages: 479-489

  • [Journal Article] 「『華厳経問答』巻上の翻刻と校訂」2019

    • Author(s)
      道津綾乃
    • Journal Title

      『金沢文庫研究』

      Volume: 343 Pages: 34-52

  • [Journal Article] 「今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ」2019

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Journal Title

      『書物学』

      Volume: 16 Pages: 39-42

  • [Presentation] 「称名寺の説話資料と律」2019

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      説話文学会2019年度大会シンポジウム「律をめぐる宗教的環境と説話文学との架橋」
  • [Presentation] 「身体論の中世的展開と五蔵説」2019

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会・パネル「中世密教の宗教テクストの展開―覚鑁を中心に―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「富士山縁起と中世の富士信仰」2019

    • Author(s)
      西岡芳文
    • Organizer
      富士山世界遺産センター・富士山かぐや姫ミュージアム共同企画展「富士山の女神  かぐや姫」記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「真宗の全国展開は野比最宝寺から始まった」2019

    • Author(s)
      西岡芳文
    • Organizer
      三浦一族研究会
    • Invited
  • [Presentation] 中世東寺における執行家の職務について2019

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Organizer
      第4期第3回東寺文書研究会
  • [Presentation] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • Author(s)
      貫井裕恵・大橋直義
    • Organizer
      International Conference: Technological Changes and Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 御家人安達氏と中世の鎌倉2019

    • Author(s)
      貫井裕恵
    • Organizer
      鎌倉禅研究会
    • Invited
  • [Book] 『寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ』(高橋悠介「正楽寺蔵・荒神曼荼羅について―蔵王権現と習合した忿怒相の荒神像と諸尊」他)2020

    • Author(s)
      中山一麿(監修), 落合博志(編集), 牧野和夫, 末柄豊, 苅米一志, 海野圭介, 原卓志, 平川恵美子, 高橋悠介, 武田和昭, 柏原康人, 中川真弓
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045458
  • [Book] 『中世に架ける橋』(高橋悠介「『諸社口決』と密教的社参作法の展開」他)2020

    • Author(s)
      松岡心平(編集), 横山太郎, 沖本幸子, 高橋悠介(編集委員)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      9784864051477
  • [Book] 『寺院文献資料学の新展開 第1巻 覚城院資料の調査と研究Ⅰ』(高橋悠介「伝憲深撰『醍醐三宝院大事』をめぐる問題」他)2019

    • Author(s)
      中山一麿(監修・編集),川崎剛志, 牧野和夫, 落合博志, 高橋悠介, 平川恵実子, 山﨑淳, 柏原康人, 鈴木英之, 幾浦裕之, 伊藤聡, 木下佳美, 向村九音
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045410
  • [Book] 『中世禅への新視角』(道津綾乃「称名寺本『坐禅儀』再考」他)2019

    • Author(s)
      中世禅籍叢刊編集委員会(編集委員:阿部泰郎, 石井修道, 末木文美士, 高橋秀榮, 道津綾乃)
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041832

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi