• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

1910~30年代イギリスにおける音楽劇の発展過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02477
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

赤井 朋子  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (70309433)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords英国演劇 / 音楽劇
Outline of Annual Research Achievements

2年目である2017年度は、主として1920年代~1930年代前半を中心に、ミュージカル・レヴューにおける英国性に特に注意を払いながら、研究を進めた。英国のレヴューのプロデューサーであったチャールズ・B・コクランは、1925年に発表した記事の中で、国際的な要素を持つレヴューの中にも「はっきりとした国民的性格」が認められると指摘しているが、それがいかなるものであったのか、作品の上演に関連する具体的なデータを様々な角度から集めて分析することを目的としていた。人や文化が移動する際に何が受け入れられ、何が受け入れられなかったのかという問題を分析し、その問題がイギリスのレヴューの発展とどのように関連していたのかを探ることを目的とした。そして、コクラン自身の著作を改めて読み返すとともに、1年目の2016年度に英国で収集した資料や、レヴューのスケッチ(寸劇)の台本等を読み進めた。
2017年度はまた、日本における草創期の宝塚少女歌劇団の作品との関係にも目を向けて研究を行い、その成果を国際学会において発表した。1910年代に英国を訪れた坪内士行が、1923年に宝塚少女歌劇団において『開闢以来』という実験的な舞踊劇を創作、上演しているが、この作品の中に、ロンドンのミュージカル・レヴューの影響を読み取ることを試みた。学会では、他の参加者からの反応も良く、また、音楽劇の翻案や英国劇のアジアにおける受容等、同じ関心を共有する多くの発表を聞くことができたので有意義だった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

親族の介護の問題を抱えていたため、十分な研究時間を確保することができなかった。
上演当時の資料の中から研究課題に関連のある記述を拾い出していく作業に十分な時間を費やせなかったため、論文の執筆にまで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

2018年度には国内外での研究発表が予定されているが、それとは別に、これまでに収集した資料の精査を引き続き行い、国内外における資料調査もさらに続けて行う。そして、それらをふまえて論文を執筆する。

Causes of Carryover

すでに上で記した理由により、本研究課題の実施がやや遅れているため、次年度使用額が生じた。
次年度も設定した課題に応じて書籍や消耗品を購入する。また、成果報告や資料調査のための旅費に使用する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi