• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study about special vocabulary of Tang poem

Research Project

Project/Area Number 16K02582
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

佐藤 正光  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60272621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 未来  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (30781603)
長谷川 真史  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40706769)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords唐詩 / 異読 / 訓読 / 俗語 / 口語 / 語彙解釈
Outline of Annual Research Achievements

唐詩詞に使用される語彙には、社会階層・文化・習慣によって特殊な意味を有する語がある(以下、「異読」と称する)。本研究は、このような特殊語彙を研究対象として、唐詩における異読の具体例を網羅的に整理し、日本の伝統的な訓がない場合は新たに意味に即して訓読を付すことによって、異読語彙の全体像を包括的に明示することを目的とするものである。これにより、唐詩詞の解釈における異読の文学的効果、創造性の意義を論理的に検証することを本研究の主要な目的としている。
本研究では、テキストとして中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』(中華書局、2014)を使用し、そこに掲載されている唐詩の語彙の説明をまず訳出し、次にその語彙について和訓を付すこととした。その上で用例を訓読して日本語に解釈し、その語彙解釈が従来の解釈よりも適切であることを検証した。『詩詞曲語辞辞典』とは、張相著『詩詞曲語辞匯釈』(中華書局、1953)と王鍈 著『詩詞曲語辞例釈』(中華書局1986増訂本)に基づき、王鍈・曽明徳著『詩詞曲語辞集釈』(語文出版社、1991)から選び出した若干の語彙を合わせて構成したものである。
研究期間中には、一年間に6~8回の研究会を行い、各自に割り当てられた担当の語彙を翻訳・検討した。その成果は毎年の紀要に「中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について」として五回にわたり掲載した。その他にも、個別の詩人における異読用法についての研究論文や、先行文献に関するリストを発表し、最終年度までに約七割の検討を終えた。最終年度には、全成果をまとめた報告書『中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』翻訳稿』を作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(5)2020

    • Author(s)
      佐藤正光・高橋未来・有木大輔・西村諭・梁旭璋
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ

      Volume: 71 Pages: 9-36

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi