• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

敦煌書儀による書記言語生活解明のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02587
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

楊 莉  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (60760486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 祐子  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (90423243)
中川 ゆかり  羽衣国際大学, 人間生活学部, 教授 (30168877)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords敦煌文書 / 吉凶書儀 / 外族 / 内族 / 語釈 / 意訳
Outline of Annual Research Achievements

敦煌文献の一種である敦煌書儀について、各々の書儀に注釈を加え、実用生活における書記言語資料としての位置づけを行うことが本研究の目的である。そのためには、敦煌書儀の注釈の作成が不可欠である。敦煌書儀の中で一番長い写本である伯3442の「吉凶書儀」を注釈の写本として、『敦煌写本書儀研究』などの校録文を参考にしつつ、これまでの釈文に反映されていなかった内容に検討を加え、より正確な校録文を作成する作業を進めている。平成27年から「王羲之書簡を読む会」(代表:中川ゆかり)との共同研究を進めていたが、平成28年5月からは本研究との合同研究会を立ち上げて毎月研究会を開催し、日本古代の言語研究・日本古代文学研究にも資するように、日本語による注釈の作業を継続して行っている。
伯3442の「吉凶書儀」の一部である外族書儀について、『敦煌写本書儀研究』などの校録文を参考にして、これまで注目されていなかった内容に詳細な検討を加え、日本古代の言語研究・日本古代文学研究のメンバーとともに、新たな知見を盛り込みながら日本語による注釈の作業を継続している。
既に伯3442「吉凶書儀」の「与子姪孫書」「与外祖父母書」「与舅舅母姨姨夫書」「与表丈人及表姑姨表兄姉書」「与表弟妹書」「与女婿書」「与妻父母書」「与外甥孫書」「与婦書」「通婚書」については翻刻、加点、語釈、意訳の作業を行った。それぞれの書簡の内容を解読し、言語表現の特徴、書簡用語の確定、その語義と機能、語に反映される人間関係などについて検討を行った。そして、古代日本語の一次資料である正倉院文書の啓・書状や木簡、日本の古代文献資料にみえる書簡類に使用された用語や表現との比較検討を継続して行い、さらに実用生活における書簡用語の書記言語資料としての位置づけや書簡の文化的背景に関連する新たな知見についての注釈(補注)の作成を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

敦煌書儀の中の最も長い写本である伯3442の「吉凶書儀」を注釈の対象として設定し、翻刻、加点、語釈、意訳の作業を通して、解読・注釈の作業は順調に進捗している。「与子姪孫書」「与外祖父母書」「与舅舅母姨姨夫書」「与表丈人及表姑姨表兄姉書」「与表弟妹書」「与女婿書」「与妻父母書」「与外甥孫書」「与婦書」「通婚書」の内容を解読し、言語表現の特徴、書簡用語及びその語の語義と機能、反映された人間関係などについても検討を行った。日本の古代資料との比較検討の過程で新たな知見も得られた。以上の検討結果に基づいて、書簡用語や書簡の文化的背景に関連する新たな知見についての注釈(補注)の作成を継続中である。

Strategy for Future Research Activity

中国の敦煌書儀と日本の正倉院文書や木簡は、転写を経ない原初の文字資料である。両者はともに文字の字体研究の資料としての価値が高い。8世紀の文化の中心であった長安を中心にして、西(敦煌)と東(奈良)に遠く距てられた地で、各々の文字の姿が変化しているのか、変化していないのか、この点を分析するために、形式・語義・表現・人間関係・書簡用語の特徴・訳文を掲載するだけではなく、写本の写真を活用した注釈書の完成を目指す。
敦煌書儀の伯3442の「吉凶書儀」を注釈の対象として内容を解読し、翻刻、加点、語釈、意訳を行い、さらに言語表現の特徴、書簡に用いる語の語義と機能などについて、日本古代における書状をも念頭に置いた新たな知見を盛り込んで、引き続き日本語による敦煌書儀注釈の作成を行う。この敦煌書儀注釈をまとめて報告書を作成し、研究成果を公開する予定である。

Causes of Carryover

理由のその一、9月の台風の影響で、現地の資料調達を中断したためである。その二、研究結果の報告書を作成するための費用として取っておいたためである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 破棄された手紙ー下級官人下道主の逡巡2018

    • Author(s)
      中川 ゆかり
    • Journal Title

      萬葉語文研究

      Volume: 特別集 Pages: 35-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 清潔と清浄―日本古代資料「正倉院文書」の事例―2018

    • Author(s)
      桑原 祐子
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館 産学共同研究第4回研究会
  • [Presentation] 正倉院文書を読み解く2018

    • Author(s)
      桑原 祐子
    • Organizer
      奈良学園公開文化講座
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi