2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02671
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鈴木 慎吾 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (20513360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢放 昭文 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (20140973)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 切韻 / 韻書 / データベース |
Outline of Annual Research Achievements |
今回の課題では、とくに『切韻』残巻のデータ化に重点を置いて作業を行っている。二年目(平成29年度)に予定していたタスクは c) データ入力、d) データチェック、e) 公開方法の検討、f) 公開作業の4項目であった。 c) のデータ入力については、今年度は王三(完本王韻)、切三(S.2071)、唐韻残巻などの大物の資料のほか、小断片(P.3693など)の入力も予定以上のペースで進み、残るは王一(P.2011)と王二(裴務齊本)の一部のみとなった。これらは残り半年程度での完成を見込んでいる。 上記データ入力と平行して、d) データチェックの作業も開始している。同時に、異体字処理などの作業も行っている。今後は主にこのチェック作業にシフトしていくことになる。これは最終年度まで続け、データの精度を高める。 e) 公開方法の検討については、さしあたり韻目→小韻をディレクトリ式に表示するインターフェースを作成し、さらに廣韻の韻字を検索する仕組みを作成した。すでにある Web韻図とのリレーションも実現した。今後は注文検索のほか、残巻の残存状況をグラフィカルに示すなど、さらに工夫を加えて使いやすいものにしていく予定である。 f) 公開作業については、今回はデータがある程度出来た段階で随時アップロードする方針としており、これまでに8割方のデータを掲載している(下記URL)。最終年度までに完成を目指す。 http://suzukish.s252.xrea.com/search/qieyun/index.php
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
c) データ入力:計画通り d) データチェック:計画通り e) 公開方法の検討:計画通り f) 公開作業:計画通り
|
Strategy for Future Research Activity |
全体的に順調に進んでいるので、次年度は当初の計画通り、c)データ入力、d)データチェック、f) 公開作業を継続し、完成を目指す。
|
Causes of Carryover |
(理由) 雇用しているアルバイトの働きがよく、作業が比較的短時間で済んでいる。 (使用計画) 作業者の時間を追加して、データの精度を高めることを検討する。また、フォーマットの見直しを検討し、より情報量の多いデータを追求する。
|