• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

認知言語学・用法基盤モデルの観点からの第一と第二言語習得に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02805
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

橋本 ゆかり  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (40508058)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords第一、第二言語 / 子ども / 認知言語学 / 用法基盤モデル / 言語構造の構築 / 言語習得プロセスとメカニズム / スロット付きスキーマ / ピボット・スキーマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、言語構造構築のプロセスとメカニズムの解明を目指し、課題を設定している。本研究は、「スロット付きスキーマ合成仮説(以下、CSS仮説)」(橋本2011)の妥当性を検討する段階に当たる。平成28年度は、課題1と課題4に取り組む予定であった。課題および小課題ごとに研究の進捗状況を次に述べる。
課題1-1)L2児の研究-これまでに明らかになっていない文法カテゴリーにおける習得プロセスを明らかにし、CSS仮説の妥当性を検討する。この課題については、他のカテゴリーではないが、別の項目に焦点を当てて研究を進めた。助詞「に」「で」の習得に関する研究を論文にまとめ、学会論文集において発表した。さらに述語形の習得についても研究を行い論文にまとめた。著書において発表する予定である。
課題1-2)文構造の複雑化に伴う習得の段階性を明らかにする。この課題については、これまでに発表したいくつかの研究成果を統合した。著書において発表する予定である。
課題1-3)類型論的に異なる言語を母語とする学習者のプロセスについて追究する。この課題については、今後進める予定である。
課題4)L2児の言語獲得には、どのような環境が必要なのか、どのような教授法や教材が必要なのかを具体的に示す。この課題については、L2児に対する教授法について著書を出版した。加えて、教員や研究者向けの講演や講義を複数回行った。小学校においてL2児を教育する教員に必要な能力は何かについて、国際大会で発表した。
その他、課題遂行の基盤となる研究と延長線上に位置づけられる研究を進めた。用法基盤モデルの誕生の背景と特徴をまとめ、筆者の研究の位置づけと意義を論文において示した。これは課題1、2に関連する。さらにCSS仮説を援用し、L2児の書き言葉の研究も行った。作文における理由表現の誤用とその原因を言語発達の観点から追究し、フォーラムで発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

複雑な言語構造の構築について追究するためには、これまでの研究知見をまずはまとめることが重要であると考え、平成28年度は、橋本(2011)以降の複数の研究成果を統合することに時間を費やした。

Strategy for Future Research Activity

橋本(2011)以降の複数の研究知見を統合した学術書を出版する予定である。まずはこれを完成させることに力を注ぎたい。これは課題1に関する研究である。さらに、平成28年度に追究することのできなかった小課題1-3についても研究を進め、L2児の言語構造構築プロセスについて追究を進める。課題2、課題3についても研究を進め、L1児、L2児、L2成人の共通性と差異を明らかにする予定である。これら言語習得のプロセスとメカニズムに関する研究において明らかになったことを教育現場で生かせるように学会や講演会などで発表し、発信していくつもりである。

Causes of Carryover

これまでの研究知見を著書としてまとめる作業が多かったことから、現場での調査が遅れたり、学会参加が少なかったりしたことに起因する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1. 研究成果を発表するために、あるいは最新の研究内容を学ぶために、複数の学会に参加する。欧州の国際大会で研究発表することが既に決定しているため、高額の海外渡航費が必要である。2. 海外の最新の図書を購入する。海外の図書は高額である。3. 執筆活動等に必要な文房具を購入する。4. 研究補助を依頼し、謝金を支払う。

Remarks

横浜市教育委員会との共同研究「リーフレット『これから求められる教員の資質・能力の育成-グローバル化に向けた教育を実現させるための人材育成の鍵-』」(橋本ゆかり他 2017)

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 認知言語学・用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      国語研究

      Volume: 35号 Pages: 17-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察―用法基盤モデルを援用して2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 16巻 Pages: 488-494

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達-理由表現に焦点を当てて-2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • Place of Presentation
      聖心女子大学
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 多文化教員養成のカリキュラムを考える2017

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳、他
    • Organizer
      多文化教員養成フォーラム
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] 「特別の教育課程」としての日本語指導―「書く力」を高める技能別日本語プログラム2016

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • Organizer
      刈谷市・豊田市・知立市・豊明市を対象とした平成28年度外国人児童生徒支援にかかる研修
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2016-11-09
  • [Presentation] 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する2016

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      バリ日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      神奈川県立総合教育センター「日本語研修」
    • Place of Presentation
      神奈川県立総合教育センター
    • Year and Date
      2016-08-05
  • [Presentation] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成28年度教員免許状更新講習
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2016-08-03
  • [Book] 第二言語としての日本語習得研究の展望─第二言語から多言語へ2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      ココ出版
  • [Book] 教えよう 日本語2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      凡人社
  • [Remarks] 研究者総覧-横浜国立大学 研究者詳細 橋本ゆかり

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi