• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An Analysis of First and Second Language Acquisition from a Usage Based Model of Cognitive Linguisitics Perspective

Research Project

Project/Area Number 16K02805
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

橋本 ゆかり  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40508058)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords第二言語習得 / 文法習得 / 認知言語学 / 用法基盤モデル / 外国につながる子ども / 第一言語習得 / 子どもの言語習得 / 大人の言語習得
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、言語構造構築のプロセスとメカニズムの解明を目指し、課題を設定している。本研究ではL1およびL2の子ども、およびL2の大人について、「スロット付きスキーマ合成仮説(以下、CSS仮説)」(橋本2011)の妥当性を検討する。平成30年度は、平成29年度に取り組むべき課題に関する研究を行いつつ、平成30年度に行う予定であった研究を進めた。課題および小課題ごとに研究の進捗状況を次に述べる。
課題1. L2児の研究-文法カテゴリーの習得プロセスの解明と、CSS仮説(橋本2008、2011)の妥当性の検討。CSS仮説(橋本2008、2011)に関する研究について、L1幼児データと比較し、研究内容を深めた。述語形、複雑な文、複文がどのように習得されていくのかについて、研究ごとの結果を統合し、著書を出版した。課題2. L1児の研究―文法カテゴリーごとの習得プロセスの解明とCSS仮説(橋本2008)の妥当性の検討。L1幼児のデータを再分析し文法習得の研究を進めた。結果はL2児と比較するための対照データとした。課題3. L2大人の研究-文法カテゴリーごとの習得プロセスの解明とCSS仮説(橋本2008、2011)の妥当性の検討。L2児、L1児、L2大人の3者の違いを追究し、著書にまとめた。2019年に出版する予定である。課題4. L2児の言語獲得に必要な環境。これまでの研究成果に基づいて講演を行った。日本語教師に向けて研修会も行い社会貢献した。さらに認知言語学の理論を実践で生かせるようなタスクを考案し、国内および海外においてタスクを試みた。タスクの効果について学会において発表した。また、さまざまなタスクをまとめ教材開発を進めた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 21 Pages: 554-556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] さらにその先にある研究の方向性と道筋2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第二言語習得研究会(関東)
  • [Presentation] 子どもの言語習得・発達心理22019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
  • [Presentation] 認知言語学・用法基盤モデルから考える多義学習教材-類推能力を活用した学習-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      英国日本語教育学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国に繋がる子の視点から考える教員養成2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成30年度横浜国立大学教育学部シンポジウム
  • [Presentation] 言葉の壁を乗り越えて対話から生まれるもの-多文化化する小学校における「子どもパネルディスカッション」の効果-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり 窪津宏美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの言語習得・発達心理12018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
  • [Presentation] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      神奈川県立総合教育センター主催『日本語指導研修』
  • [Presentation] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      2018年度免許更新講習
  • [Book] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり 他
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
  • [Remarks] 横浜国立大学 研究者総覧 橋本ゆかり

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

  • [Remarks] 橋本ゆかり研究室

    • URL

      https://dr-yukari-hashimoto.jimdo.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi