2018 Fiscal Year Annual Research Report
Teacher Talk Techniques for Elementary School English Classes
Project/Area Number |
16K02964
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
松宮 奈賀子 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70342326)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Teacher Talk / 教員養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
小学校外国語において活用できるTeacher Talkテクニックを明らかにし,実際の教員養成・教員研修での活用方法を提案することを目的として本研究を実施した。 研究の1,2年目には次の研究を実施した。(1)All Englishで実施された授業を分析し,10の工夫をTeacher Talkテクニックとしてリスト化した。(2)教員志望学部生に授業映像を視聴させ,指導者が使用しているテクニックの気づきの実態を調査した。その結果,目に見えるジェスチャー等の支援には気づけるものの,「言い換え」「具体例の提示」「簡潔な表現の使用」といった言語面での工夫には気づきにくく明示的な指導が求められることが示唆された。(3)全国の教員養成課程を持つ大学を対象に「学級担任に求められる英語力」について調査し,教員養成に関わる先生方が持つ「学級担任として育てるべき英語力」のイメージを検討した。 そして最終年度には以下の検討を行った。(4)教員志望大学院生を対象に指導の前後でTeacher Talkテクニックへの気づきに変容が見られるかを検討した。その結果,授業実践への理解が深いほど事後の気づきが増えていた。このことから,実際の授業見学や授業案づくりなどと並行して学ぶことでより具体的に,深くTeacher Talkについて理解できる可能性が示唆された。(5)教員志望学部生149名のTeacher Talk動画を収集するとともに,理解や使用が難しいと感じるテクニックについての調査を実施した。その結果,簡潔な表現を用いること,1つの内容を複数の表現を用いて示すことなど,言語面での支援を難しいと感じる学生が多いことが明らかになった。(6)さらに学生の課題やニーズに沿った指導を検討するために,90分×8回の課外指導を実施し,複数回の動画撮影や,Teacher Talkの理解に寄与する練習活動の検討を行った。
|