2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03094
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
渡辺 昭一 東北学院大学, 文学部, 教授 (70182920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横井 勝彦 明治大学, 商学部, 専任教授 (10201849)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 国際開発援助 / 南アジアの冷戦 / 軍事援助 / 経済援助 / 自立化 / インド / 武器移転 / 脱植民地化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、南アジアにおける冷戦構造について、研究史上希薄である経済援助と軍事援助の両面的視角から、1970年代初頭までのインド及びパキスタンをめぐる国際援助と南アジア地域秩序の再編過程を一次史料に基づいて検討することを課題としている。これまで、アジアにおける冷戦体制の成立とイギリス帝国の脱植民地化が同時進行していく過程について、イギリスからアメリカへのヘゲモニー移転問題ならびに国際援助、特にコロンボ・プランによる開発援助問題を取り上げて、戦後アジアの国際秩序の再編問題を検討してきたが、本研究は、南アジアに焦点を絞り、経済援助と軍事援助の両面から国際援助がもたらす南アジアの冷戦構造の再編とアジアの自立化への動きを検討することを目指している。 当該年度において、資料収集の面では、アジア経済研究所図書館を中心にインド・パキスタンの軍事関連の二次文献を、また海外ではイギリス公文書館において、イギリスと南アジアの軍事関係の史料収集に当たった。その間、1960年代に関する欧米の国際開発援助機構と経済援助の趨勢について、インドを中心に整理し直した。 イギリス脱植民地化と経済・軍事援助の関連については、収集した文献整理を踏まえ、代表の渡辺昭一は、パキスタンとインドの対立関係、およびスターリング・バランスの決済交渉に注目してアトリー政権期のイギリスの南アジア防衛構築過程を、分担者の横井勝彦は、インド側の視点からヒンダスタン航空機会社とマザコン造船所に注目してインドの軍事的自立化について、数回の研究会を通じて研究の進展具合を確認してきた。 その検討結果を、竹内真人編『ブリティッシュ・ワールドー帝国紐帯の諸相』(日本経済評論社、2019年)において、「アトリー政権期のコモンウェルス防衛と南アジア」(渡辺昭一)、「独立後インドの「軍事的自立化」とイギリスの位置」(横井勝彦)としてまとめめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前半では、公刊した国際開発援助に関する編著『冷戦変容期の国際開発援助とアジア』の合評会を明治大学で開催し、また、矢後和彦研究会(早稲田大学)において国際開発援助組織と南アジアへの援助趨勢を報告し、今後検討すべき問題点を確認した。 後半では、12月に明治大学で開催された国際シンポジウムにおいて、海外の軍事援助研究者と最近の研究状況について議論することができた。その間、定期的に研究分担者や研究協力者との情報交換を行いながら東京および仙台で研究会を開催し、研究課題について更なる精査を行った。代表者の渡辺昭一は、戦後アトリー政権期のコモンウェルス再編の観点から、印パ分離問題とスターリング・バランスの交渉過程を視野に入れながら、南アジアの防衛体制の構築過程を検討した。また、分担者の横井勝彦は、インドの航空機産業と造船業に注目して多角的な武器移転の構造を解明した。 また、当該年度においても、研究動向を確認しながら、新たに必要となった基本的な一次史料を収集できた。特に、ロンドンの公文書館において、これまで見落としてきたパキスタン側の史料を入手できたことは大きな成果である。 以上から、計画に従って研究動向を踏まえた資料調査・収集を継続するととともに研究成果の一部を発表し今後の研究の基盤づくりをすることができたという点で、ほぼ順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度から3年間にわたり追究してきた研究課題をまとめるべく最終年度においては、経済援助と軍事援助の関連をキーワードにして、引き続き可能な限り継続して公文書館での未見の史料調査・収集にあたるとともに、分担研究者との研究会を開き議論を重ねて成果をまとめる。その間、来日する海外研究者との研究会において議論を交わし、情報収集と研究課題の精査を行う。 特に、未見の一次史料があるために、その調査及び収集のため今年度もイギリス公文書館に出かける予定でいる。今回は、特に1960年代の中印紛争、印パ戦争、軍事援助に関する史料について調査収集する予定でいる。 また、既に収集した史料分析を通じて、アメリカの南アジアへの軍事介入とソ連の軍事援助のプロセス、そして、インドの防衛体制の自立化を中心に追及していく予定でいる。 成果の公開については、年度末に東北学院大学ヨーロッパ文化総合研究所主催の公開講演会を開催するとともに、日本経済評論社から横井勝彦編の共書において成果をまとめる予定でいる。 最終的に、本研究の課題として挙げた冷戦期南アジアの国際秩序再編に果たした国際的な経済援助と軍事援助について総括して、次の課題への展望を得る。
|
Causes of Carryover |
(理由) 海外での資料調査収集費用として予定した経費について、他の補助金を利用することができたことによって、当該補助金で予定していた経費を利用しなくてすんただため。 (使用計画) 繰り越した分については、海外での資料調査費用と必要な図書の購入費およびデータ整理の機材購入などの予定でいる。
|
Research Products
(2 results)