2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03156
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
大橋 泰夫 島根大学, 法文学部, 教授 (80432615)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地方官衙 / 国府 / 郡衙 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地方官衙遺跡の検討を通して諸国において国府・郡衙などの官衙施設が7世紀末から8世紀初頭に創設され、8世紀前葉に整備されていく状況を遺跡の構造・配置出土遺物の分析を通して解明する点にある。 平成29年度については、ほぼ計画の通りに東日本の地方官衙を中心に、報告書の再検討を行った上で現地において資料調査を行った。とくに下野国については、地方官衙遺跡とそれに関わる古代道路、生産遺跡(瓦生産、須恵器生産)の考古学的成果があがっているため、下野国府と国内の郡衙遺跡の構造について比較検討した。そのなかで、現地において駅路の東山道と下野国府、郡衙のルートの再確認を行った。 また、2017年度に引き続いて、古代の地方官衙遺跡を理解する上で欠かせない、『出雲国風土記』、『常陸国風土記』、『上野国交代実録帳』の記載内容について、現地の茨城県において文献史学と考古学との学際的研究の検討会を地元研究者と合同で行った。とくに郡衙、駅家と駅路、関との関係を中心に検討し、具体的に地方官衙と交通との関係性を把握した。さらに、陸奥国の地方官衙に関わる資料調査として、奈良時代前半に郡の分割記事が史料に残る、苅田郡衙正倉とされる大畑遺跡とその周辺の現地確認を行った。これに加えて、陸奥国については資料調査を宮城県岩沼市原遺跡の現地視察も行った。 以上の地方官衙の現地視察や報告書の検討に加えて、多賀城跡、常陸国府、土佐国府、武蔵国府、埼玉県幡羅官衙遺跡などを視察し実態の把握を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究についての2018年度の研究成果として、地方官衙遺跡について、下記のような成果と課題を把握した。 まず、官衙と駅家の関係について、文献史学と考古学との学際的研究の検討会を開催し、モデルケースとして常陸国と出雲国を取り上げて、常陸国において河川の渡河点に駅家が設置されることが特徴であること、出雲国においても共通する点を確認した。官衙と交通の関係について具体的に把握した。 あわせて出雲国―石見国と常陸国―陸奥国(菊多関と勿来関)の関について検討も行った。実際に、常陸国北端から陸奥国への駅路ルート沿いを踏査し、菊多関の位置と駅路ルートの問題、とくに国境を越えるルートとして複線路線の有無も検討する必要性を把握した。加えて、『出雲国風土記』や平安期の史料(延喜式)から復元できる駅路ルートに加えて、茨城県内、群馬県内でみつかっている古代道路跡などの検討を踏まえると、時期による駅路変更や複線ルートも考慮する必要があることも確認した。 さらに、陸奥国に関わる資料調査として、宮城県岩沼市原遺跡の現地視察も行った。原遺跡は、『延喜式』に「玉前駅家」、多賀城跡出土木簡に「玉前関」の比定地であり、駅家や関が交通の要衝地の同所に置かれた可能性が高い点を確認した。 平成29年度については、以上のように当初の計画を行うことができており、地方官衙研究について、順調に作業は進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度についても、基礎作業として各地の国府および郡衙遺跡の出土遺構・遺物の資料調査および現地確認を行う。その上で、総合的検討をすすめ、最終年度の平成31年度に研究成果報告書としてまとめる予定である。 具体的な作業としては、遺構については報告書の検討が中心となる。出土遺物については、必要に応じて資料化を行う。その上で、遺構と遺物から総合的に検討し実務施設の実態を解明する予定である。 平成30年度についても、当初の予定通りに文献史料は少ないが、発掘調査によって国府や郡衙の実態が明らかになっている、各地の資料調査を行う。とくに陸奥国の柴田郡とその分郡後に設置される苅田郡の状況については、宮城県柴田町において官衙遺跡の現地視察と出土遺物の資料調査を行う予定である。さらに、北陸道の加賀国についても、平安時代になって分国後に分郡される加賀郡について、現地で駅路の北陸道と官衙関連遺跡の資料調査を行い、実態を把握する予定である。 本研究の中心課題の一つである一郡内に設けられた複数の官衙施設については、2018年度と同じく『出雲国風土記』、『常陸国風土記』、『上野国交代実録帳』の記載内容について、現地の出雲市、松江市を中心に踏査を行い、文献史学と考古学との学際的研究の検討会を行う予定である。とくに『出雲国風土記』に神門郡衙と狭結駅家は同処とある点について、詳しく現地で検討を行う。 また、平成30年度中に発掘調査が実施された地方官衙遺跡があれば、現地視察によって状況の把握を行う。平成29年度に続いて、一郡内に設けられた複数の郡衙施設について、文献史料および発掘調査事例の集成作業を行う予定である。
|