2018 Fiscal Year Annual Research Report
Rebuilding of the Image about the Law History of Modern Japan
Project/Area Number |
16K03274
|
Research Institution | Hiroshima Shudo University |
Principal Investigator |
矢野 達雄 広島修道大学, 法学部, 教授 (00136300)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
紺谷 浩司 広島大学, 社会科学研究科, 名誉教授 (00033738)
居石 正和 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (40224315)
加藤 高 広島修道大学, 法学部, 研究員 (50079274)
林 真貴子 近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 裁判所文書 / 判決原本 / 勧解 / 調停調書 / 未確定記録 / 民事事件簿 / 刑事事件簿 / 陪審裁判 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、裁判所所蔵文書の検討によって戦前期日本における「実態としての法」を明らかにすることを通じ、日本近代法史像の再検討を進めることを目的としている。平成30年度中に実施した研究の概要は、以下の通りである。 (1)裁判所所蔵文書の調査……旧広島控訴院管内各裁判所に出張し、その保管する旧広島控訴院時代の簿冊等を調査し、デジタルカメラにて撮影した。出張した回数と進行状況は以下の通りである。広島地裁・高裁(1回)―史料調査はほぼ完了した、山口地裁(7回)―民事関係は撮影を完了し、刑事関係資料の撮影を進めている。松江地裁雲南簡裁(8回)―第1期・第2期分が完了し、現在第3期分調査を継続しつつある。鳥取地裁(5回)―昭和戦前期の簿冊調査を進めているが、これもほぼ完了しつつある。(2)陪審裁判の史料調査……戦前における陪審裁判関係史料の全国調査が完了した。(3)収集したデータの整理と保管、および研究会メンバーによる翻刻と検討……重要と判断される史料の翻刻を続けた。 (4)研究会の開催……2018年12月8日、広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会を開催し(於広島修道大学7号館会議室)、席上研究の進行状況および研究成果を発表した。 (5)研究成果の公表……本研究の成果を、『修道法学』第41巻第1号、同第2号その他に公表した。また陪審裁判関係のデータは、『修道法学』第41巻第2号に付録DVDとして添付し公表した。 本研究は、裁判所文書の調査・検討と、日本近代法史像の理論的再検討を2つの柱として、スタートした。前者については、順調に推移し、一部を残し完了が間近となっている。しかし後者については、メンバーによる個別論文・著書において仮説の提示を試みたが、研究会全体として総括するに至っていない。今後に課題を残している。
|