• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

国際協力におけるパートナーシップの実態の考察―民主化・ガバナンス分野を中心に

Research Project

Project/Area Number 16K03529
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

杉浦 功一  和洋女子大学, 人文社会科学系, 准教授 (70453470)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords民主化 / ガバナンス / 民主化支援 / パートナーシップ / 国際協力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、民主化・ガバナンス支援を軸に据えながら、①国際協力での支援プロジェクトにおけるパートナーシップの実践を検証してその実態を明らかにすることを目指す。同時に、②民主化・ガバナンス促進の観点から見たパートナーシップの正当性と実効性を検証し、③国際協力におけるパートナーシップという手法自体のあり方について一般的な示唆を導くべく研究を進めるものである。
初年度にあたる本年度は、幅広い先行事例や研究を収集しつつ、調査対象として適切なプロジェクトの選別に重点を置くことを予定していた。実際に本年度は、民主化・ガバナンス支援について、インターネットや文献を通じて、パートナーシップの形態をとっているプロジェクトを探索する作業を進めた。その結果として、東ティモールにおける市民社会支援など興味深い過去の事例について情報を収集している。また、パートナーシップに注目したわけではないものの、民主化支援に関連した業績として、「紛争後の平和構築―オーナーシップと民主化の課題を中心に」(松下冽・藤田憲編著『グローバル・サウスとは何か』所収)を2016年11月に公表し、2017年3月には、「ルワンダのガバナンスに対する国際関係の影響- 総合的な検証へ向けた一試論」(『和洋女子大学紀要』第57集所収)を公表している。
しかし、別の項目でも述べるように、本来は平成27年度に終了予定であった、単独で研究代表者を務める別の科研費を事情により1年延長したことなどにより、当初の予定通りに時間を割くことができず、十分な研究活動を進めることができなかった。そのために、目に見える実績は現段階では限定されている。それでも、『開発政治学を学ぶための60冊』(仮題)という共著において「市民社会」の項目で執筆を進めており、本科研費の調査結果が一部反映される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、研究代表者のこれまで研究蓄積のある民主化・ガバナンス支援を軸に据えながら、①国際協力での支援プロジェクトにおけるパートナーシップの実践を検証してその実態を明らかにし、同時に、②民主化・ガバナンス促進の観点から見たパートナーシップの正当性と実効性を検証し、③国際協力におけるパートナーシップという手法自体のあり方について一般的な示唆を導くべく研究を進めるものである。初年度の本年度は、それらの目的の実現へ向けて、民主化・ガバナンス支援について、インターネットや文献を通じて、パートナーシップの形態をとっているプロジェクトを探索する作業を進めつつ、調査対象として適切なプロジェクトの選別を進める予定であった。実際、関係する文献のサーベイを行うとともに支援の事例の洗い出しを行った。
しかし、当初の予定通りに進んだとは言い難い状況である。第1の理由は、本来は平成27年度に終了予定であった単独で研究代表者を務める別の科研費を、政治情勢の問題等により1年延長せざるを得ず、当初の予定通りには時間を割くことができなかったためである。第2の理由は、民主化・ガバナンス支援を取り巻く国際政治環境の変化の影響である。国連において2015年9月に持続可能な開発目標が採択され、そこではパートナーシップ活動が重視されることとなったが、現在具体的な指標などが検討されている。その動きが民主化・ガバナンス支援に与える影響を見極める必要がある。また、途上国側への配慮のために民主化支援自体が縮小傾向にあり、パートナーシップの形態をとっていて、実施のタイミングが、本研究の期間に近い過去、あるいは進行中かつ期間内に終わるものを探すのが現在難しくなっている。

Strategy for Future Research Activity

先述のように、本年度は、民主化・ガバナンス支援について、インターネットや文献を通じて、パートナーシップの形態をとっているプロジェクトを探索する作業を進めつつ、調査対象として適切なプロジェクトの選別を進める予定であった。しかし、その作業は、時間不足や国際政治環境の変化のために十分行うことができなかった。そこで、平成29年度も、その作業に重点を置いて進めていきたい。そのために、初年度に選んだ支援プロジェクトについて、追跡調査を続けるとともに、複数の新しいプロジェクトの調査を開始するという、本来平成29年度に予定されていた計画も修正を余儀なくされる可能性が高い。それでも、可能な限り予定されていた研究計画を実行できるように努めていきたい。

Causes of Carryover

第1に、本来は平成27年度に終了予定であった単独で研究代表者を務める別の科研費を、政治情勢の問題等により1年延長せざるを得ず、当初の予定通りには時間を割くことができなかったため。第2に、民主化・ガバナンス支援を取り巻く国際政治環境の変化の影響のため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の計画を次年度にできるだけ行うことで使用することを計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ルワンダのガバナンスに対する国際関係の影響- 総合的な検証へ向けた一試論2017

    • Author(s)
      杉浦功一
    • Journal Title

      和洋女子大学紀要

      Volume: 57集 Pages: 39-50

    • DOI

      10.18909/00001405

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] グローバル・サウスとは何か2016

    • Author(s)
      松下冽・藤田憲編著
    • Total Pages
      333頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi