• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

共謀行為を防止する腎臓交換メカニズムの設計

Research Project

Project/Area Number 16K03567
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

若山 琢磨  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (80448654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 裕二 (藤中裕二)  関西大学, 経済学部, 准教授 (20552277)
舛田 武仁  大阪大学, 社会経済研究所, 特別研究員(PD) (80725060)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメカニズムデザイン / 経済理論 / ゲーム理論 / マーケットデザイン
Outline of Annual Research Achievements

(1)理論分析:本研究課題では、偽装結婚や偽装養子縁組などの共謀行為によるドナーの融通を防止する性質のことをこれまで「耐事前交換性 (pre-exchange-proofness)」と呼称していたが、ウィリアム・トムソン氏(ロチェスター大学)からの示唆により、公理の内容をより適切に反映させた名前「耐保有交換性 (endowments-swapping-proofness)」に変更した。患者間のドナー交換(直接的ドナー交換)のみを扱うモデルでは、個人合理性、耐戦略性、耐保有交換性を満たす腎臓交換メカニズムがトップ・トレーディング・サイクル・メカニズム(TTCメカニズム)だけであることを示した。平成29年度は、この研究結果に加えて、いくつかの関連する理論結果を論文にまとめ、ディスカッション・ペーパーとして公刊した。そして、この論文を国際的学術雑誌に投稿したところ、編集者およびレフェリーから好意的な評価とともに改訂を要求された。その改訂要求に応える過程で、非分割財を扱うモデルではよく知られている公理である「耐再配分性」と耐保有交換性との関係を明らかにした。現在は、論文の改訂作業を終え、再投稿中である。

(2)経済実験:直接的ドナー交換に加えて間接的ドナー交換(自分のドナーの提供と引き換えに、献腎移植の優先順位を上げてもらうオプション)を扱うモデルにおいて、複数あるTTCメカニズムの拡張版を実験で比較する研究を推進した。具体的には、実験デザインの方針を固めた後、実験プログラムの開発やインストラクションの作成を行った。

(3)本研究課題と関連するメカニズムデザイン研究の論文1本を査読付き国際的学術雑誌に公刊し、2本をディスカッション・ペーパーとして公刊した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理論分析については、「研究実績の概要」でも触れた通り、平成29年度は直接的ドナー交換のみを扱うモデルの論文改訂に注力していたため、直接的ドナー交換と間接的ドナー交換の両方を扱うモデルの分析が手付かずとなってしまった。経済実験については、平成29年度の後半に実験を実施する予定であったが、インストラクションの作成やプログラムの開発に苦慮したため、実施が叶わなかった。しかし、平成30年度に実験が実施できる準備を整えることができた。

Strategy for Future Research Activity

理論分析については、直接的ドナー交換のみを扱うモデルの論文改訂は平成29年度内に終えたため、平成30年度は直接的ドナー交換と間接的ドナー交換の両方を扱うモデルの分析および論文作成に力を注ぐ。経済実験については、平成30年度中には実験を実施し、実験データの分析および論文の初稿を完成させる。また、その過程で、セミナー・研究会などで研究成果を報告する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:平成29年度に予定していた経済実験が実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画:実験被験者への謝礼、国内外学会参加費および旅費,英文校閲費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Endowments-swapping-proof house allocation2018

    • Author(s)
      Yuji Fujinaka, Takuma Wakayama
    • Journal Title

      SSRN Working Paper

      Volume: - Pages: 1-50

    • Open Access
  • [Journal Article] Bribe-proofness for single-peaked preferences: Characterizations and maximality-of-domains results2017

    • Author(s)
      Takuma Wakayama
    • Journal Title

      Social Choice and Welfare

      Volume: 49 Pages: 357-385

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00355-017-1068-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pivotal mechanism versus the voluntary contribution mechanism: An experimental comparison2017

    • Author(s)
      Tatsuki Homma, Takuma Wakayama, Hirofumi Yamamura, Takehiko Yamato
    • Journal Title

      Department of Industrial Engineering and Economics Working Paper

      Volume: 2017-9 Pages: 1-56

    • Open Access
  • [Journal Article] Ex-post incentive compatible and individually rational assignments in housing markets with interdependent values2017

    • Author(s)
      Yuji Fujinaka, Toshiji Miyakawa
    • Journal Title

      SSRN Working Paper

      Volume: - Pages: 1-22

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.3008266

    • Open Access
  • [Remarks] 若山琢磨のホームページ

    • URL

      http://www.geocities.jp/takuma_wakayama/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi