2017 Fiscal Year Research-status Report
国際金融センター群の機能と経済社会への影響:ネットワーク、補完性、波及、都市経済
Project/Area Number |
16K03766
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅原 歩 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (10374886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 大介 山口大学, 経済学部, 教授 (50345857)
布田 功治 亜細亜大学, 経済学部, 講師 (70609370)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 国際金融センター / 補完性 / ネットワーク分析 / ポートフォリオ投資 / その他投資 / デリバティブ / 取引所 / 競争 |
Outline of Annual Research Achievements |
第一に本研究の出発点となったフランドロー=ジョブストのアプローチを再検討し、新たな観点を付け加えることができた。ユーロカレンシー市場の登場以後は、通貨が取引されている場所を基準にしたアプローチが使えず、代替的な指標が必要ということである。この観点から、布田は1980年代以降のアジアの国際金融センターの位置づけについて、ポートフォリオ投資とその他投資の組み合わせが、直接投資よりも有効であることを統計的に明らかにした。第二に、前近代から現代に至る国際金融センターの推移をまとめることで、取引所とデリバティブに注目するという新たな視点を得ることができた。この観点から、菅原は、1970年代から現在に至る、デリバティブ取引を中心にした取引所間の競争関係を明らかにした。第三に、基礎的な作業として、ひとつめは、古賀がイギリス商業銀行の一次史料の整理・解読を進めた。二つ目には、布田が菅原と協力してアジア各国・地域の国際収支データの収集・整理を進めた。三つ目に、菅原が古賀と協力して、銀行コルレス関係のデータの収集・整理を進めた。研究成果の発表としては、日本金融学会春季大会での金融史パネルの組織とその中での各報告が大きな節目となった。さらに、国際学会であるWorld Economic History Congress 2018に対して、菅原を組織者とし、本研究の内容と研究組織を基礎としたセッション開催(Competition and Complementarity between International Financial Centres from Historical and Network Perspectives)を申請し、採択された。また、菅原は、国際学会であるEconomic and Business History Society年次大会に報告を申請し、これも採択された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第一に、日本金融学会春季大会において金融史パネルを組織して本研究の独自のアプローチに基づく中間的成果を発表し、学会で好意的な反応と多くの建設説的なコメントを得ることができた。第二に、金融史パネルの成果に基づき、複数の論文や著作を発表することができた。第三に、史料・資料の収集と整理が順調に進捗した。第四に、本研究を基礎とし、代表者の菅原を組織者としたセッションの開催を国際学会(World Economic History Congress 2018, Boston)に申請し、採択された。第五に、菅原は本研究の担当部分を基礎として国際学会であるEconomic and Business History Society年次大会に報告を申請し、採択された。これらの結果から、本研究は順調に進捗していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は最終年度となる。学会発表としては、国際学会であるWorld Economic History Congress (WEHC) 2018, Bostonのセッション開催(7月31日)が最大の節目となる。このWEHCのセッションに向けて、菅原は、これも国際学会であるEconomic and Business Hitory Society年次大会で報告を行う。今年度、菅原は科研費国際共同研究加速基金による在外研究を行うので、国際共同研究加速基金による研究と本研究の相乗的な発展を目指す。具体的には、受け入れ機関の共同研究者と国際金融センターに関する共同研究を行う。布田、古賀、鎮目は、日本金融学会歴史部会においてプレコンファレンスを開催し、WEHCの準備を行う。また、WEHCセッションに向けて、メンバーの拡充にも取り組む。WEHCの際はメンバーが一堂に会するので、研究のとりまとめのための打ち合わせも行う。またWEHC後に、古賀は史料収集に渡英し、その際菅原との研究打ち合わせも行う。そしてWEHCの後は、当該セッションとこれまでの研究の成果のとりまとめを行い、英語論文を中心に各メンバーが論文執筆・投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
代表者である菅原が科研費国際共同研究加速基金に採択され、その結果在外研究の準備に時間を割く必要が生じたことと、分担者の古賀が校務で予想外の重責を負ったため、予定の資料調査が実施できなかったことによる。次年度は、国際学会で採択された大規模なセッションを実施するため、研究の進捗ためのメンバーの拡充に主に次年度使用額を充てる計画である。
|
Research Products
(10 results)