2017 Fiscal Year Research-status Report
製糸金融における倉庫の役割~諏訪倉庫からみる第十九銀行の繭担保融資
Project/Area Number |
16K03795
|
Research Institution | Gakushuin Women's College |
Principal Investigator |
金城 亜紀 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (00636946)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 担保 / 倉庫 / 製糸 / 動産 / 日本銀行 / 諏訪 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、管理職に就任した結果、予想外の校内業務が増し時間のマネジメントに苦労した。しかし、努力して研究に注力したため、研究課題の中心テーマの一つである担保法制と倉庫を用いた繭担保融資との関係は相当程度明らかになった。加えて、諏訪倉庫を媒介として第十九銀行が日本銀行と接続したことを原史料によって裏付けることができた。とりわけ、諏訪倉庫の史料から派生して、第十九銀行の史料を発見し、さらには日本銀行の原史料を特定したことは特筆すべきである。これにより、日本銀行の指定倉庫制度が諏訪地方の製糸金融と深くかかわり、1920年の戦後恐慌においても第十九銀行の適切な支援に大きく貢献したことが明らかになった。これらの内容を29年度に国際学会(Business History Conference)、国内学会(日本金融学会歴史部会)で各1回口頭発表を行い、査読付論文1本(『法と経営研究』)として刊行した。本研究が国内はもとより、国際的にも関心が高いテーマであることがこれらの活動を通して実感した。引き続き慢心することなく着実に研究を進めることといたしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者が学科主任に就任したに伴い時間の制約が生じたものの、研究計画から大きく遅れることなく概ね順調に研究は進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には当初の計画通りに進める予定である。諏訪倉庫の前身である上田倉庫に関する原史料を発見したことに伴い、本年度は当該文書の分析を中心に研究を進めることといたしたい。また、当該研究は予想以上に海外の研究者が高い関心を示しているため、国際学会での発表さらには英文での論文化に注力したい。
|
Causes of Carryover |
校内業務多忙のため、若干当初計画よりも予算を残した。この分は、来年度に使用することといたしたい。
|