• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

現代備後地域経済の形成過程に関する総合的研究:技術蓄積とネットワークの視点から

Research Project

Project/Area Number 16K03800
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

張 楓  福山大学, 経済学部, 准教授 (30467758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北浦 貴士  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (00633489)
柳沢 遊  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20174542)
平山 勉  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (20306864)
松村 敏  神奈川大学, 経済学部, 教授 (60173879)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
満薗 勇  北海道大学, 経済学研究科, 准教授 (40735750)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords備後地域 / 機械工業 / アパレル / 造船業 / 商店街 / 水産業 / 観光産業
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、戦前・戦後における多様な産業・企業をもつ地方工業地帯としての備後地域のダイナミックな形成過程を、実証的かつ総合的に検討することにある。
研究代表者の張楓は、備後地域の機械工業とアパレル工業に関する分析を進めている。
分担者の研究実績は以下の通りです。松村は戦後高度成長期以降の備後中手造船企業である常石造船、尾道造船、幸陽船渠、さらに比較対照として今治造船各社の財務データ等を収集し、また戦後備後に存在した唯一の大手造船日立造船の経営推移について分析した。柳沢は、1965-75年の福山商工会議所の商店街調査・商業調査について資料を収集し、これらの調査の方法、担い手、課題意識について、商工会議所塑像資料のほか、新聞資料などから明らかにし、そこで広島県中小企業指導所がおおきな役割を果たしていることを解明した。高柳は、景勝地である鞆の観光地化のあり様から備後地域の観光産業の歴史的展開を明らかにすることを目的に、1910年代以降の鞆町(現福山市)の行財政運営や地元住民による鉄道建設の具体的な実相に関する分析を進めている。満薗は福山市の商店街に関する研究に取り組んでおり、主に1980~90年代における大型店の進出と地元商店街との関係を通して、当該期の地域商業のありようについて検討を進めている。北浦は長年にわたり備後地域経済を牽引してきた日本鋼管福山製鉄所が、日本鋼管の本社及び備後地域経済の両方にとって、どのような存在であったのかを明らかにしている。平山は官庁統計などから戦後福山の家計貯蓄動向を、商工名鑑などから金融・保険・証券業者の本店・支店ネットワークを、証券取引所資料などから地場会社の上場、増資動向を調査した一次結果を報告した。
協力者として加わっている植田は、戦前期を中心に地域経済と深く結びつきながら展開してきた水産業の歴史的な分析について日東製網を事例に行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2016年度に福山大学サテライトキャンパス内で2度(2016年9月と2017年3月)の研究会を行い、研究者間の進捗状況を共有することに努めている。
張は、機械工業にみられる多岐にわたる様々な業界団体や協力会、企業より1時・2次資料の収集を行いながら、企業経営者への聞き取り調査を進めてきた。アパレル業界に対する調査も同様に進めてきた。松村は常石造船、尾道造船、幸陽船渠、今治造船各社の財務データ等を収集した。柳沢は福山商工会議所にて「商業診断報告書」「商店街ニュース」「中国新聞記事」などの膨大な1時・2次資料の収集に成功している。満薗は福山商工会議所にて、福山そごうの出店に際してのまとまった1時・2次資料を得ることができた。北浦は、日本鋼管の有価証券報告書の収集のほかに、生活意識調査に関する調査資料の収集も行った。高柳は、福山市史編纂室所蔵の鞆町行政文書の閲覧・撮影を行い、各年度に残されている決算表を整理し、1910年代から1940年代までの鞆町の行財政の動向を明らかにした。平山は、広島銀行関係文書の収集・分析を進めている。おり、同行の支店網拡大や大型コンピュータによる中央管理システム構築といった経営分析を通じて、日本銀行の公定歩合政策の影響を、福山地域経済への融資面から明らかにしつつある。研究協力者の植田は、戦前の鞆製網会社及び日東製網に関する有価証券報告書の分析とともに、日東製網本社所蔵の1次資料や社内報の収集を行なった。
全体の研究進捗状況は、研究代表者が地元大学で研究活動を行っていることもあり、市史編纂室や商工会議所、企業への迅速な働きかけにより、大きなトラブルがなく、当初の計画以上に進展しているように見受けられる。

Strategy for Future Research Activity

多岐にわたる実証分析のなかで、金融と漁網の分野における資料調査はやや遅れ気味で、また造船と製鉄業に関する立ち入った業界分析や個別経営分析は求められる。今後、初年度に収集した資料の分析を進めながら、さらに調査を深めていく。

Causes of Carryover

ひきつづき、備後地域の各産業に関する資料調査などを行う予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

福山市史編纂室や福山商工会議所、日東製網、福山・尾道の造船業者、福山にある金融機関などに対する資料を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近現代日本の源泉利用-地域社会による対応-2017

    • Author(s)
      高柳友彦
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 235 Pages: 11、17

  • [Journal Article] 備後地域機械工業集積の100年2016

    • Author(s)
      張楓
    • Journal Title

      福山大学経済学部Discussion Paper Series No.2016-J-016

      Volume: 2016-J-016 Pages: 1、239

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「備後地域のモノづくりの過去・現在と未来~『備後の機械工業100年の歩み』を手掛かりに~2017

    • Author(s)
      張楓
    • Organizer
      福山商工会議所ローズサロン講演会
    • Place of Presentation
      福山ニューキャッスルホテル(広島県福山市)
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 「備後の機械工業100年の歩み―『縁の下の力持ち』構造的分析」2017

    • Author(s)
      張楓
    • Organizer
      福山医師会「くちなし」講演会
    • Place of Presentation
      福山ニューキャッスルホテル(広島県福山市)
    • Year and Date
      2017-01-13 – 2017-01-13
    • Invited
  • [Book] 歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか2017

    • Author(s)
      東京歴史科学研究会編(高柳友彦「日本経済史研究の現状と課題―地域史料との関わりへ」)
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 福山市史:原始から現代まで2017

    • Author(s)
      福山市史編纂委員会(張楓、第6・7章の一部分担)
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      福山市
  • [Book] 備後の機械工業100年の歩み:「縁の下の力持ち」構造的分析2016

    • Author(s)
      張楓
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      栄工社
  • [Remarks] 備後経済研究会

    • URL

      http://www.fukuyama-u.ac.jp/ec/original/entry-890.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi