• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

人口減少時代の地方都市・中山間地域の多文化化と地域振興に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04130
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

徳田 剛  大谷大学, 文学部, 准教授 (60346286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二階堂 裕子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (30382005)
魁生 由美子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (70331858)
田村 周一  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (50467643)
大黒屋 貴稔  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 准教授 (00386575)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords多文化共生 / 地域振興 / 地方部の人口減少
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度においては、これまでの調査研究で明らかにしてきた中四国の瀬戸内海沿岸地方などでの多文化化対応(外国人住民の支援、多文化共生の取り組みなど)の他地域との比較を行うため、地方部において多文化化対応を積極的に行っている地域や自治体について情報を収集し、現地のキーパーソンとの接触やヒアリング調査などを実施した。とりわけ平成30年2月末から3月にかけて島根県東部(出雲市、松江市、雲南市)で共同調査を実施し、同地域の多文化化対応にあたっている各団体(県庁、市役所、市民団体、人材請負業者、宗教団体、教育施設)から多くの貴重な情報や資料の提供を受けることができた。
また、研究成果の公表として、平成28年度に引き続き、2度の公開研究会を実施した。第1回「移住と共生」研究会(平成29年10月、愛媛県松山市)では、ゲスト講師を招聘し長野県飯田市の多文化の地域づくりの現状と課題についての講演会を実施した。また、第2回「移住と共生」研究会(平成29年11月、愛媛県松山市)では、地方の民族学校とそれを支える在日コリアンコミュニティについて、四国朝鮮初中級学校の公開授業および交流イベントへのスタディ・ツアーの形での参加・交流を通じて、多くの知見を得た。
最終年度となる平成30年度には、研究成果の公表を行うべく、本研究グループのメンバー、講演や調査協力等で連携している研究者、調査地域のキーパーソン(国際交流協会スタッフや市民団体関係者)による研究論集の出版を予定している。平成29年度における以上のような取り組みを通じて、次年度での研究成果の取りまとめに向けた準備作業を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題への取り組みを通じて、人口減少に伴う諸問題を抱える複数地域の現状と課題について比較検討を行い、その知見を取りまとめるべく調査研究を進めてきたが、本研究チーム以外の研究者との協力・連携体制の構築、瀬戸内沿岸地域(愛媛県など)との地域比較に足るだけの調査地域の開拓が順調に進んでいる(島根県東部、岡山県・広島県の中山間地域、兵庫県但馬地方など)。また、この2か年の研究成果を出版事業を通じて公表するめどが立ったことにより、研究成果の発信において当初の予想以上の効果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度には、上記の出版企画の準備・遂行を通じて、本研究の成果の取りまとめ作業を進めていく。また、研究成果の公表の機会として2回の公開研究会を引き続き開催する。平成30年7月には第1回研究会を愛媛県松山市で開催し、ゲスト講師を招聘して地方在住の外国人住民の支援課題とメンタルヘルスについてご教授いただく。また、同11月には地方のムスリム・コミュニティに詳しい講師を招聘して第2回研究会を同じく愛媛県松山市で開催する予定である。同年度末には、この3年間の研究の進捗とその成果についての振り返りを行い、今後のさらなる研究課題の確認を行う。

Causes of Carryover

本研究課題のうち、「地方在住外国人に向けた医療・福祉ネットワークの構築」および「地方在住の外国人留学生のライフコース」の調査研究について、調査の企画や資料収集、調査対象地域の選定および調査協力者の確保等の準備に想定していたよりも多くの時間を要し、これらの本調査の実施が平成30年度内へとずれこんだため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Presentation] 地域国際化協会の現況と課題―“国際交流”と“多文化共生”のはざまで2017

    • Author(s)
      徳田剛
    • Organizer
      第35回日本都市社会学会大会(早稲田大学)
  • [Presentation] 地方都市・中山間地域の自治体による多文化化戦略(1) 島根県出雲市、京都府京丹後市の事例2017

    • Author(s)
      徳田剛
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会(東京大学)
  • [Presentation] 地方都市・中山間地域の自治体による多文化化戦略(2) ベトナム人の受け入れを進める岡山県美作市の事例2017

    • Author(s)
      二階堂裕子
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会(東京大学)
  • [Presentation] 外国人技能実習制度の課題に関する一考察─ベトナム人若年層の日本就労意識に関する調査から─2017

    • Author(s)
      二階堂裕子
    • Organizer
      第68回関西社会学会大会(神戸学院大学)
  • [Presentation] 農業部門における多様な担い手の可能性―外国人技能実習生に注目して―2017

    • Author(s)
      二階堂裕子
    • Organizer
      2017年度地域農林経済学会中国支部大会(岡山大学)
    • Invited
  • [Presentation] 在日外国人の人権―四国朝鮮初中級学校で見たこと・考えたこと2017

    • Author(s)
      魁生由美子
    • Organizer
      第54回愛媛・父母と教職員の教育研究会(愛媛県勤労会館)
    • Invited
  • [Presentation] 差別に対抗する―法律、行動、差別の実態2017

    • Author(s)
      魁生由美子
    • Organizer
      徳島県立城東高校人権教育研修セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 多様性の学び方―地域から学校へ、教室から地域へ―2017

    • Author(s)
      魁生由美子
    • Organizer
      西条市教科外研修会(人権・同和教育部会)
    • Invited
  • [Presentation] 学ぶことと働くこと ―多文化・多様性の中で/多文化・多様性のために―2017

    • Author(s)
      魁生由美子
    • Organizer
      愛媛県立新居浜西高等学校「仰(総合的な学習の時間)」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi