• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

障がい者の生活領域拡大に対応する新法体系確立にむけた実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04148
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

矢嶋 里絵  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40254130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 明彦  龍谷大学, 社会学部, 教授 (60310182)
鈴木 静  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (80335885)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords障がい者の人権 / 障がい者法 / 社会保障裁判
Outline of Annual Research Achievements

障がい者法における理念の特徴・課題について理論的考察を深めるため、①法制定過程及び改正時における理念をめぐる議論状況を関連文献・史料に基づき検証する、②福祉・医療・所得保障・虐待防止・差別禁止等、障がい者関連法全般における法理念に関する議論状況を、人権保障の観点から検討し、各法における理念相互間の関係性及び整合性について総合的かつ横断的に整理分析することが本研究の目的である。
そのため、初年度にあたる本年度においては、以下、実施した。第一に、各研究者が、既存の文献・史料のさらなるレビューを行ない、そこから得られた知見を研究課題に即して整理分析した。第二に、個別当事者の権利回復のみならず、社会保障行政や立法の改善に資するという裁判の意義に着目し、研究会を開催した。第1回研究会(2016年5月実施)では、研究者の視点から「社会保障裁判研究の方法、意義と課題」について、第2回研究会(同年10月実施)では実務家(弁護士)の視点から、「社会保障裁判の意義と効用」について報告を受けた後、議論を行った。これは、平成29年度の研究計画を一部前倒しして実施したものである。第三に、「障害者に対する配慮を促進し誰もが安心して暮らせる共生のまちづくり条例」や「欠格条項例外条例」の制定等、先進的なとりくみを行っている兵庫県明石市を訪問し市役所担当職員から聞き取り調査を行い(2016年12月実施)、その結果を研究者間で共有した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①関連文献のレビューについて: 各研究者が既存文献のレビューを行い、メールや研究会等で、研究の進捗状況を報告し、研究の方向性について相互に確認を行った。
②社会保障裁判にかんして:まず、研究者の視点から、法解釈学・法社会学論争と判例研究、権利としての社会保障法と判例研究-判例研究から裁判研究へ-、人権の時代における社会保障裁判研究の意義、社会保障裁判および研究の課題について、つぎに、実務家の視点から、社会保障裁判の端緒としての朝日訴訟、社会保障裁判の意義、社会保障裁判への国の対応、社会保障裁判の立証責任の重要性、裁判進行のための他分野の人々との協力、研究者・国会議員の役割について、専門的知識の提供を受け、それに基づき議論を行い考察を深めた。
③先進的自治体(兵庫県明石市)におけるとりくみについて:障害者差別解消条例の概要と実績、同条例制定過程における障がい者や家族の参加、自治体施策と国施策との関係(条例と障害者差別解消法等)、同条例の市民浸透度と市民理解を深めるための課題、他条例との関連、今後の課題等につき、知見を得ることができた。
上記①から③のいずれにかんしても、報告・議論・調査・資料の内容についてメール・ドロップボックスの活用によりメンバー全体に周知することに配慮し、各研究者が論文や学会活動等を通じて研究成果を発信することができた。

Strategy for Future Research Activity

①国内外の先行研究レビューを追加して実施するほか、未発掘の史料の掘り起こし作業を行う。
②裁判事例に関しては、法が障がい者の生活実態からいかに乖離しているのか、どんな問題が生じているのか、紛争解決の実態を、学説・司法解釈双方の視点から明らかにする。具体的には「小川政亮戦後日本資料」(明治学院大学所蔵)の分析や、障がい者関連裁判を担当した弁護士や当事者から可能な範囲で資料の提供を受け、分析を行い、判決・決定に至る訴訟経緯についてヒアリングを行う。

Causes of Carryover

・聞き取り調査のための支出額が予算額を下回った。
・文献資料収集・分析のための支出額が予算額を下回った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

①関係者からの聞き取り調査を行うための経費を支出する。②日本・外国の関係文献・資料の購入・複写のための経費を支出する。③研究者同士の情報交換、研鑽を図るため開催する研究会に要する経費を支出する。なお、集中的に議論を行うため、授業期間以外の夏季又は冬季に合宿形式での研究会開催を計画している。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (13 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] アメリカの薬剤政策2017

    • Author(s)
      石田道彦
    • Journal Title

      健保連海外医療保障

      Volume: 114 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 障害者差別解消法の方向性と、私たちにできること2017

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      愛媛障害フォーラム2016年度報告集

      Volume: なし Pages: 不明

  • [Journal Article] 人権としての社会保障制度を目指して2017

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      隔月刊社会保障

      Volume: 471 Pages: 26-29

  • [Journal Article] ノルウエー・ベルゲン「世界記憶遺産」の活用2017

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      平成28年度愛媛大学公開講座世界の都市と地域

      Volume: 4 Pages: 26-31

  • [Journal Article] 介護事故と施設の損害賠償責任2016

    • Author(s)
      矢嶋里絵
    • Journal Title

      別冊ジュリスト社会保障判例百選

      Volume: 第5版 Pages: 220-221

  • [Journal Article] 保護の補足性と自動車保有2016

    • Author(s)
      田中明彦
    • Journal Title

      別冊ジュリスト社会保障判例百選

      Volume: 第5版 Pages: 164-165

  • [Journal Article] 生活保護法にいう「世帯」の意義2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Journal Title

      別冊ジュリスト社会保障判例百選

      Volume: 第5版 Pages: 170-171

  • [Journal Article] 憲法と住み続ける権利2016

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      居住福祉研究

      Volume: 21 Pages: 18-29

  • [Journal Article] ハンセン病問題と人権:「特別法廷」問題を中心に2016

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1222 Pages: 35-40

  • [Journal Article] 憲法25条の意義と人権としての社会保障2016

    • Author(s)
      井上英夫
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 512 Pages: 3-9

  • [Journal Article] 婚姻によらないで懐胎した児童の父による認知と児童扶養手当2016

    • Author(s)
      高田清恵
    • Journal Title

      別冊ジュリスト社会保障判例百選

      Volume: 第5版 Pages: 200-201

  • [Journal Article] 生活保護裁判の意義と動向2016

    • Author(s)
      高田清恵
    • Journal Title

      公的扶助研究

      Volume: 242 Pages: 41

  • [Journal Article] 支払基金等による減点査定の処分性2016

    • Author(s)
      石田道彦
    • Journal Title

      別冊ジュリスト社会保障判例百選

      Volume: 第5版 Pages: 50-51

  • [Presentation] 社会保障制度改革の現状と憲法25条論の課題2016

    • Author(s)
      高田清恵
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会2016年度学術総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 患者の人権保障と法学界の責任2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会2016年度学術総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 診療報酬と保険診療2016

    • Author(s)
      石田道彦
    • Organizer
      日本医事法学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] ハンセン病医療政策と人権保障2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      日本社会福祉学会第46回秋季大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 障害者差別解消法の方向性と私たちにできること2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      愛媛障害フォーラム
    • Place of Presentation
      松山市市民会館
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Invited
  • [Presentation] ノルウエー・ベルゲン「世界記憶遺産」の活用2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      愛媛大学法文学部公開講座
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] ハンセン病医療政策と人権保障2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      日本社会福祉学会中国・四国地域ブロック第48回山口大会
    • Place of Presentation
      宇部市文化会館
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] 人間に値する生存権を保障させるために2016

    • Author(s)
      鈴木静
    • Organizer
      生存権裁判支援全国連絡会第10回総会
    • Place of Presentation
      東京板橋グリーンホール
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Invited
  • [Book] 障害者権利条約の実施2017

    • Author(s)
      長瀬修・川島聡
    • Total Pages
      不明
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 現代の社会保障裁判ー政策形成訴訟の歴史と展開(仮)2017

    • Author(s)
      井上英夫
    • Total Pages
      不明
    • Publisher
      高菅出版
  • [Book] 生きたかったー相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの2016

    • Author(s)
      井上英夫ほか
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 旬報社2016

    • Author(s)
      井上英夫ほか
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      なぜ母親は娘に手をかけたのかー居住貧困と銚子市母子心中事件
  • [Book] 世界の診療報酬2016

    • Author(s)
      加藤智章
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      世界文化社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi