2018 Fiscal Year Annual Research Report
The study of sustainable care system of the group living unit for the elderly nursing home with dementia
Project/Area Number |
16K04173
|
Research Institution | Hokusei Gakuen University |
Principal Investigator |
田辺 毅彦 北星学園大学, 文学部, 教授 (50217105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 久雄 桜美林大学, 自然科学系, 教授 (60150877)
赤木 徹也 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (60338275)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 特別養護老人ホーム / ユニットケア研修 / バーンアウト / 情緒的消耗感 / 脱人格化 / 個人的達成感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,特別養護老人ホームにおけるユニットケアの実施による,介護職員のバーンアウトとそれを解消するための要因を明らかにする事が目的であった.そのために,ユニットケアの研修効果を明らかにするという視点から調査を行い,2017-2018年の調査の結果 ユニットケア研修指定が行われた施設の方が,通常のユニットケア型施設に比べてバーンアウト得点が高いこと,研修によるユニットケア技術の促進が介護職員のバーンアウトを低減することが明らかとなった.その中でも,研修指定施設の職員は,ユニットケア実施状況においてケア技術の内容を明確に整理して把握しており,問題解決に向けた業務取り組みへの積極性がうかがえた.そして,ユニット通常実施施設では,情緒的消耗感と脱人格化得点は,「業務に対する不安」と関連が強く,脱人格化と個人的達成感得点は,「ケアに対する評価」との関連が見られたことから,ユニットケアの業務内容自体に対する不安が高いことが明らかになっており,研修等による知識や技術習得がバーンアウト感を低減する可能性が示唆された.さらに,ユニット研修指定施設では,研修効果が達成された後は,バーンアウトを低減する要因は利用者本位のケアである可能性が高いと考えられた.研修効果の調査においては,対象施設すべてにおいて,バーンアウトのうち,情緒的消耗感と脱人格化得点はそれほど高くなかったが,個人的達成感のみ,危険域に入るほど低く,介護職員のプライド意識の低下が危惧された.従って,高度な研修の実施も,個人的達成感を高めることが困難であることが示唆され.それでも,個人的達成感とバーンアウトは,ケアの内容の検討と問題の再検討と密接な関連があるという結果が出たことから,利用者の問題解決を促進する事例検討などが,研修内容として効果的である可能性が考えられた.
|
Research Products
(3 results)