• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「教員育成」に関わる大学・教育委員会間関係の構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04488
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

森山 賢一  玉川大学, 教育学部, 教授 (90337288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 健一  北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授(移行) (00245664)
工藤 亘  玉川大学, 教育学部, 准教授 (10365877)
原 清治  佛教大学, 教育学部, 教授 (20278469)
原田 恵理子  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (20623961)
牛渡 淳  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (30151856)
太田 拓紀  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30555298)
滝沢 和彦  大正大学, 人間学部, 教授 (60197233)
森田 真樹  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60340486)
田子 健  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (70167493)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教員養成制度 / 中央教育審議会答申 / 教育職員免許法改正 / 教員育成 / コアカリキュラム / 教員育成協議会 / 教職課程 / 実践的指導力
Outline of Annual Research Achievements

2015 年12 月の中央教育審議会答申を経て、2016 年11 月には教育職員免許法等の改正が行われた。2019 年度から新たな教職課程カリキュラムによる教員養成教育が開始されることなる。本格的な(再)課程認定は、2000 年に開始されたカリキュラム以来であるため、およそ20 年ぶりのことである。この間、教職実践演習の導入等もあり、カリキュラムの変化も経験はしているが、今年度の研究では、新たな教職課程の課題に関する関係者の関心が高いことが意識調査から明らかとなった。
制度研究として、1949(昭和24)年教育職員免許法の公布、その後の課程認定制度の発足によって第2 次大戦後の教員養成が進んだが、現在の教員養成制度は同法の1989 年改正によってその基盤が築かれ、次いで1998 年、2007 年、2016 年等の改正によって現在に至っている。特に、1989 年改正の眼目であった「実践的指導力の養成」の考え方によって制度形成が図られていることを考えると、教育実践と教員養成の制度的な結合が今日の教員養成制度の基本的な特徴といえる。これをさらに進めるものが2016 年改正のもととなった中央教育審議会答申等に描かれた教員育成制度の構築の理念であることを明らかにした。
また教育職員免許法施行規則改正に伴う教職課程コアカリキュラムに関して、諸外国の類似の制度との比較、国内他分野の実施状況等の検討を行い、今後の教職課程コアカリキュラムについて第2年次以降での研究の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の12月に関係法令の改正を見たため、中央教育審議会答申で示された教員育成制度の構築に伴う教員育成協議会等の発足が2016年度末から2017年度の課題となっている。
このため、初年度は主としてこれまでの教員養成制度の研究、大学教職課程カリキュラムの改正等の研究にとどめざるを得ないこととなった。このため、所期の予定からすればやや遅れた展開となっていることは否めないが、冒頭述べた理由からであるので、2017年度以降研究の展開が進むと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2017年度において、各地に誕生が予想される教員育成協議会等と大学とのパートナーシップに関する研究に着手するなど、制度化の進行により、本研究も推進が可能となる。また大学教職課程におけるコアカリキュラムの導入に関する実態調査も行うことができるようになることも本研究の推進の方法となる。

Causes of Carryover

若干次年度使用額が生じているが、額は大きなものではなく、主に上述の状況を理由としている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年度における意識調査等の実施経費および文献調査の経費、これらを集約する研究会議等旅費に充ててすべて使用する計画である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教員養成関係法の改正と教職課程カリキュラム2017

    • Author(s)
      田子 健
    • Journal Title

      東京薬科大学紀要

      Volume: 第20号 Pages: 19-28

  • [Journal Article] 教員育成をめざす教職課程の構想2017

    • Author(s)
      田子 健
    • Journal Title

      東京薬科大学教職課程年報

      Volume: 創刊号 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国・地方自治体教育振興基本計画における教員の「資質・能力の向上」2017

    • Author(s)
      田子 健
    • Journal Title

      東京薬科大学教職課程年報

      Volume: 創刊号 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「授業改善支援チーム」で学生は何を学んだか-「道徳」授業における>読み物資料と指導案を分析を中心に-2017

    • Author(s)
      滝沢 和彦
    • Journal Title

      大正大学「こころの教育」論集・2016

      Volume: 創刊号 Pages: 3-30

  • [Journal Article] 教員のキャリアシステムの構築と大学の役割の問い直し―私立大学開放制教員養成の立場からみた課題―2016

    • Author(s)
      森田 真樹
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 第25号 Pages: 16-25

  • [Journal Article] 学校インターンシップは学生のどのような力を育てているのか―現場体験活動と教員採用試験の関係を中心に―2016

    • Author(s)
      森田 真樹
    • Journal Title

      教師教育研究

      Volume: 29 Pages: 19-32

  • [Presentation] 教職課程のコアカリキュラムについて-文科省の検討会議の進行状況と課題-2017

    • Author(s)
      牛渡 淳
    • Organizer
      全私教協研究委員会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      2017-03-26
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成施策の動向と対応2017

    • Author(s)
      森山 賢一
    • Organizer
      東海・北陸地区私立大学教職課程研究連絡懇談会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 全学における組織的な教員養成のあり方2017

    • Author(s)
      森山 賢一
    • Organizer
      京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-02-23
    • Invited
  • [Presentation] 教職課程認定に向けて大学・教員は何をなすべきか‐教育職員免許法改訂の論理‐2017

    • Author(s)
      田子 健
    • Organizer
      新潟大学教育学部FD講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2017-01-18
    • Invited
  • [Presentation] 教職課程の改革の方向性-中教審答申における教員養成の方向性-2016

    • Author(s)
      森山 賢一
    • Organizer
      教職課程の改革の方向性に係る説明会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成・研修改革、指導要領改訂の最新動向とキリスト教学校2016

    • Author(s)
      町田 健一
    • Organizer
      日本キリスト教教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋中央教会(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] 中教審の最新動向~教員養成・研修(教員育成協議会)との関わりで~2016

    • Author(s)
      町田 健一
    • Organizer
      ICU教育セミナー
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2016-08-05
  • [Presentation] 「教師力向上パネルディスカッション-教育委員会と大学の連携による2016

    • Author(s)
      牛渡 淳
    • Organizer
      教師力向上フォーラム
    • Place of Presentation
      文部科学省(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Invited
  • [Presentation] 学校インターンシップの新展開:学校現場体験活動の多様化と学校インターンシップ―立命館大学の取り組みを事例に―2016

    • Author(s)
      森田 真樹
    • Organizer
      関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会第1回研究懇話会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-07-17
    • Invited
  • [Presentation] 現代の教員養成改革の中で、私立大学は何が出来るのか―全国私立大学教職課程研究連絡協議会加盟校の立場から―2016

    • Author(s)
      森田 真樹
    • Organizer
      全国私立大学教職課程研究連絡協議会第38回研究大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Invited
  • [Book] 専門職としての校長の力量形成2016

    • Author(s)
      牛渡 淳
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      花書院
  • [Book] 岩波講座 教育 変革への展望(4)学びの専門家としての教師2016

    • Author(s)
      牛渡 淳
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi