• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

保育行為スタイルの分岐プロセスに関する縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04558
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

上田 敏丈  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (60353166)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords保育行為スタイル / SCAT / 質的研究 / 保育者
Outline of Annual Research Achievements

保育者研究においては、その保育者なりのかかわり方の特徴である保育行為スタイルが幾つかあることが明らかになっているが、なぜ、ある保育者がそのような保育行為スタイルとなるのかという分岐プロセスについては明らかになっていない。そこで、本研究では 、保育経験3-4年目の保育者を対象に、フォーカス・グループ・インタビュー調査を3年間継続的に実施する。平成29年度では、公立保育園・幼稚園に勤務する経験年数4年目の保育者を対象に、継続的なフォーカス・グループ ・インタビューを実施した。平成29年度では、8回のインタビューを行った。これらの結果については、現在分析中である。
また、補完的な調査として、3名の小学校教諭に対して「保育行為スタイル」の保育場面を視聴した上でインタビューを行った。時間は113分であった。以下、詳細に記す。
小学校教諭の「待つ」行為は、授業実践において教諭の想定内の中での児童の反応を導くものであることに対して、保育者の「見守る」行為は幼児が思考すること自体を目的としていた。
また、小学校教諭は保育における「見守る」行為の意義は否定しないものの、同様のことは小学校の授業の中では難しいと述べている。その理由として①教育目標の違いが大きいこと、②それによる時間的・カリキュラム的プレッシャーがあること、③教育が到達目標であるがゆえに、小学校では集団性が重視されることである。小学校教諭にとって、全ての児童を一定の目標へ到達させるためには、集団としてまとまり、効率よく学習をすすめていく必要があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年間の継続的なインタビューであるが、現段階では継続不可能になった調査協力者は1名であり、それ以外の保育者については順調にインタビュー調査を実施することができている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、平成30年度が最終年度となるために、継続的なインタビュー調査の実施とともに、データの分析をすすめ、構造化し、一定の知見を導き出すとともに、各種学会発表を行い、研究知見をまとめていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 実践知としての保育者の「見守る」行為を解読する試み ー当事者の語りに着目してー2017

    • Author(s)
      上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子
    • Journal Title

      子ども学

      Volume: 5 Pages: 223-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児の造形表現行為の変容過程に関する実践的研究2017

    • Author(s)
      上田敏丈・川喜田奈保
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 28 Pages: 155-169

    • Open Access
  • [Presentation] 障害のある幼児に対する深みのある配慮とはーSCATによる保育者の暗黙知の読み取りー2018

    • Author(s)
      勝浦眞仁, 荻原はるみ, 上田敏丈,
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 保育者の保育行為スタイルとしての「見守る」に対する小学校教諭の認識に関する研究2018

    • Author(s)
      上田敏丈・中坪史典・肥田武・中田周作・吉田貴子
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 障害のある幼児の記録から保育者は何を読み取るかーSCATによる実践知解読の試みー2017

    • Author(s)
      上田敏丈・荻原はるみ・勝浦眞仁
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
  • [Presentation] 小学校教諭は保育における「見守る」ことをどのようにとらえているのか?ー活動のねらいに着目して2017

    • Author(s)
      上田敏丈・吉田貴子・中田周作・肥田武・中坪史典、
    • Organizer
      子ども社会学会第24回大会
  • [Book] 保育の原理2018

    • Author(s)
      吉田貴子、水田聖一、生田貞子
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571116101
  • [Book] 保育行為スタイルの生成・維持プロセスに関する研究2017

    • Author(s)
      上田敏丈
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      4759921710

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi