• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

大学におけるキャリア教育等が卒業後の就業に与える影響に関するコホート研究

Research Project

Project/Area Number 16K04593
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安保 英勇  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50250650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪股 歳之  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60436178)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords大学生 / 就職活動 / キャリア支援
Outline of Annual Research Achievements

2017年度末~2018年度初めにおいて、大学新卒者1096名を対象にwebによる調査を行った。質問項目は(1)基本属性、(2)就職先、(3)在学中の就職活動、(4)大学生活の取り組み尺度、(5)大学生の就職活動における親とのかかわり尺度、(6)人生キャリア・レディネス尺度、(7)社会的スキル、(8)一般性格、(9)精神健康。この分析を基に以下の2つの学会発表を行った。
研究1:就職活動における活発さを表す指標を定め「受動就活スコア」「能動就活スコア」とし、これらに関連する要因の検討を行った。能動的な就職活動と学内就労支援のサービスを受けることが独立したものであることが示唆された。また、これらに関連する要因には共通のものが多いが、異なる働きを示すものがあることが示唆された。但し重回帰分析の説明率は低く、より精緻な分析が望まれる。
研究2:大学が提供するキャリア支援の利用状況とそれへの評価が就職先の満足度とどのような関係にあるのか検討した。利用したサービスの種類数(0-4/5以上)と有効性評価(平均値3.51未満/以上)から、回答者を5つの類型に分類した。もっとも満足度が高いのは「利用多・評価高」層であるが、それに続くのは「利用少・評価高」や「利用なし」層であった。(1)キャリア支援を利用すればするほど一概に就職先の満足度が高まるわけではないこと。(2)自身のキャリア形成に必要なサービスの見極めといった側面が満足度の高い就職先の獲得に関与している可能性も示唆された。(3)パーソナリティ特性などが有効性評価に影響を与えている可能性も検討の余地があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

卒後1年目の調査を行う予定であったが、現在計画中であり、実施時期がずれ込んでいる。

Strategy for Future Research Activity

卒後1年目の調査を5月に実施し、2年目の調査を来年2月に実施する。

Causes of Carryover

年度末に実施予定であった調査が、未実施のため残額が生じている。現在、調査を速やかに実施すべく計画中であり、5月中に行う見込みである。
残額は主にこの調査の費用に充て、2019年度分助成金は主に2019年度末に実施する調査費用に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大学生における就職活動の活発さに関する要因の検討2018

    • Author(s)
      安保英勇・猪股歳之
    • Organizer
      東北心理学会
  • [Presentation] 大学卒業者の就職先満足度とキャリア支援2018

    • Author(s)
      猪股歳之・安保英勇
    • Organizer
      日本キャリア教育学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi