• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

マジョリティに向けた多様化社会の公正教育の在り方:複合的考察

Research Project

Project/Area Number 16K04622
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
出口 真紀子  上智大学, 外国語学部, 教授 (10593494)
渋谷 恵  明治学院大学, 心理学部, 教授 (40312805)
田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 教授 (50349031)
宮崎 幸江  上智大学短期大学部, 英語科, 教授 (60442125)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords国際教育 / 継承語教育 / マジョリティ教育 / マジョリティ特権 / 教育政策 / 言語政策 / 多様性 / 多文化共生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の前半の準備期間で培った知識を元にインプットから大きくアウトプットに移行できた一年であった。1)教育政策研究グループ:前年度より継続して杉村は「人の国際移動と多文化社会の変容に関する比較教育学的研究」を行ったほか、日本における多文化教育の変容ならびにグローバル・シティズンシップと多文化社会における教育政策に関して研究を行った。坂本も同様に国内外で注目されている言語教授法(トランスランゲージングやCLIL)並びに継承語教育と言語政策の関係について国際学会で発表し、論文を執筆したほか、図書『親と子をつなぐ継承語教育:日本・外国にルーツを持つ子ども』(くろしお出版、近藤ブラウン・西川と共編著)も刊行し、シンポジウムを開催、パネリストとして参加した。2)マジョリティ研究グループ:出口・渋谷はマジョリティが特権を自覚するための日本人特権リストの開発を、妥当性と明瞭性の観点から項目の絞り込みと語句の修正等を行い、プレ実施により活用モデルと活用にあたっての留意点の検討行い、リストのプロトタイプを完成させたほか、多数の国内外での発表にも勤しんだ他、出口においては、多数の大学や企業、自治体に招聘され、マジョリティ特権について講演した。3)多言語・多文化社会グループ:田村はブラジルとポルトガルでNGOの教育現場の視察やインタビューを実施し論文にまとめ、宮崎はペルー、ブラジル、米国、ドイツ等で継承語教育機関視察や言語調査等、海外を中心に研究を行い、論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究が後半となり、徐々に成果が出てきた。それらを国内外に発信する機会にも恵まれた。マジョリティ特権リストもプロトタイプ版が完成し、いよいよパイロットスタディでデータ収集を開始する。今まで3グループに分かれて研究を行ってきたが、それぞれの研究成果がどの様にお互いの考察を補完し、包括的な示唆となるかが具体的に見えてきた。この流れを最終的に著書執筆・出版並びに国際シンポジウム開催という最終目標まで持っていけると確信出来た。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、開発したマジョリティ特権リストを使い、パイロットスタディを行う。また、多文化教育・継承語教育をはじめとした言語政策・教育政策とも結びつけ、日本における多文化共生に関する包括的な考察を進める。本研究最終年度には国際シンポジウム開催予定なため、その準備も行う(日程、基調講演者は選定・承諾済み)。

Causes of Carryover

令和2年度には研究代表者坂本がサバティカルなため、本研究最終年度に予定していた国際シンポジウムの開催を一年遅らせることとなり、その分研究費をセーブすることとなったため。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Review of "Japanese Language and Soft Power in Asia"2019

    • Author(s)
      Sakamoto, M.
    • Journal Title

      newbooks.asia (International Institute for Asian Studies)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「日本育ちのリマ帰国生の日本語会話力― JSL対話型アセスメント(DLA)を用いた分析 ―」2019

    • Author(s)
      宮崎幸江
    • Journal Title

      『母語・継承語・バイリンガル教育研究』

      Volume: 15 Pages: 76-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2018年ブラジル大統領選挙と社会的公正を求める市民の行動2019

    • Author(s)
      田村梨花
    • Journal Title

      ラテンアメリカ時報

      Volume: 1426 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 「多文化社会における生涯学習の課題―多様な学習機会の検討に向けた基礎的考察―」2019

    • Author(s)
      渋谷恵
    • Journal Title

      日本生涯教育学会

      Volume: 40 Pages: 7-24

  • [Presentation] Addressing Translanguaging in CLIL: A Japanese Ethnographic Study2020

    • Author(s)
      Fegan, C., & Sakamoto, M.
    • Organizer
      アメリカ応用言語学学会 (AAAL2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monolingualism to translanguaging and beyond: Exploring perspectival evolution of what it means to know languages2019

    • Author(s)
      Sakamoto, M.
    • Organizer
      Simposio Internacional sobre Ensino-aprendizagem de Langua Japonesa como Langua de Heranca, Identidade e Bilinguismo (EJHIB2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Applying translanguaging concepts in language education in Japan: A critical perspective on a recent trend2019

    • Author(s)
      Sakamoto, M., & Saruhashi, J.
    • Organizer
      Multidisciplinary Approaches in Language Policy and Planning Conference 2019 (LPP 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global Citizenship Education in the Era of Migration2019

    • Author(s)
      Sugimura, Miki
    • Organizer
      International Communication and Community Development Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Migration and Displaced People's EducationーComparative Perspectivesー2019

    • Author(s)
      Sugimura, Miki
    • Organizer
      The WERA 2019: Focal Meeting in Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本育ちの外国にルーツを持つ学生への言語・文化教育2019

    • Author(s)
      宮崎幸江
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会課題研究「グローバル時代における言語・文化教育:留学生教育・外国にルーツを持つ学生に対するプログラムの多様な評価方法をめぐって」
  • [Presentation] 「日本育ちの子どもの日本語力とペルー帰国後の適応」2019

    • Author(s)
      宮崎幸江
    • Organizer
      Simposio Internacional sobre Ensino-aprendizagem de Langua Japonesa como Langua de Heranca, Identidade e Bilinguismo (EJHIB2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teaching about ‘Japanese Privilege’ in Higher Education: Contextualizing Privilege to the Japanese Context2019

    • Author(s)
      Deguchi, M., & Shibuya M.
    • Organizer
      Conference: Does “Invisible Privilege” Travel? Looking Beyond the Geographies of White Privilege
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特権×ダイバーシティ 自分の特権に気づくために2019

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Invited
  • [Presentation] 第40回異文化間教育学会全国大会:公開シンポジウム「異文化間教育とダイバーシティ」2019

    • Author(s)
      出口真紀子(パネリスト)
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Invited
  • [Presentation] Resistance, Self-Awareness, and Change: The Processes of Coming to Terms with Male Privilege for Male College Students2019

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Organizer
      異文化コミュニケーション学会
  • [Presentation] 多文化共生社会に向けた生涯学習の課題2019

    • Author(s)
      渋谷恵
    • Organizer
      日本生涯教育学会第40回大会「生涯学習政策研究フォーラム」
  • [Book] 『親と子をつなぐ継承語教育:日本・外国にルーツを持つ子ども』2019

    • Author(s)
      近藤ブラウン妃美・坂本光代・西川朋美(編著)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-807-2 C1081
  • [Book] 『北米研究入門2:「ナショナル」と向き合う』「第6章 白人性と特権の心理学─植民地時代からトランプ以後まで」2019

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Total Pages
      332(内113-165 )
    • Publisher
      上智大学出版
    • ISBN
      978-4-324-10717-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi