• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マジョリティに向けた多様化社会の公正教育の在り方:複合的考察

Research Project

Project/Area Number 16K04622
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
出口 真紀子  上智大学, 外国語学部, 教授 (10593494)
渋谷 恵  明治学院大学, 心理学部, 教授 (40312805)
田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 教授 (50349031)
宮崎 幸江  上智大学短期大学部, 英語科, 教授 (60442125)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマジョリティ / 多様化社会 / 特権 / 教育 / 多文化共生
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はコロナ禍にあり、予定通りデータを収集したり学会で発表することが思うようにできない残念な一年であったが、全員今までの研究成果を学会や学術誌や専門書、国内の企業や自治体のセミナー等で発表することができた。教育政策研究・マジョリティ研究・多言語多文化社会研究の三つのグループから成る本研究であるが、特にマジョリティグループは、企業などで主にマジョリティの特権に関して14もの講演をこなした。他の分担者も自粛を呼びかけられ、発表案が採択済みであった国際社会言語学学会(ICS3)や社会言語学学会(SS23)、言語政策学会(LPP2020)等国際学会が軒並み延期・中止になる中、在宅で様々な文献を調べ、読んだりなどして、知識のアップデートに努めた。春学期には日本人特権チェックリストのパイロットスタディーをオンラインで実施し、結果を分析、それに基づいて質問項目を改良した。秋学期には本調査としてデータ収集の予定であったが、倫理審査申請の承認結果が遅れたことで、全体的にデータ収集には遅れが出ているものの、2021年度が本研究最終年度となるため、最終成果発表の場としてシンポジウムの開催と図書刊行が予定されており、その準備にも勤しんだ。出版企画は既に上智大学出版に採択済みで2021年度中の刊行が予定されており、シンポジウムも国際的に著名な応用言語学者であるブリティッシュコロンビア大学の久保田竜子教授に講演していただくことが決定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今までの研究成果を学会発表や論文、専門書やセミナーなどで発信することは概ねできているが、2020年度中に収集予定だったデータはコロナ禍もあり、できなかった。スケジュールや研究対象者を変更したりなどして、2021年度春に収集予定である。

Strategy for Future Research Activity

2021年度で最終年度を迎える本研究は、最終的に2021年12月にシンポジウム開催、2021年度内に図書を上智大学出版より刊行することが決定している。シンポジウムには、国際的に著名なカナダのブリティッシュコロンビア大学の応用言語学者である久保田竜子先生をお招きすることが決まっている。

Causes of Carryover

研究代表者である坂本がサバティカルであったこと、コロナによってデータ収集が遅れたことにより、一年補助事業期間延長を申請した。次年度は最終年度となり、科研の成果をまとめ、発信するためにシンポジウムや図書刊行を企画しており、科研費をシンポジウム開催に当てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Research note on SUJCD and Foreign Residents in Hadano, 1987-2007: Preliminary Contextualization2021

    • Author(s)
      Maria Lupas & Sachie Miyazaki
    • Journal Title

      Sophia University Junior College Division Faculty Journal

      Volume: 41 Pages: 19-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共生の観点を基礎とした社会教育の構想―社会変化に対応した多様な学習機会の創出に向けた一考察―2021

    • Author(s)
      渋谷恵
    • Journal Title

      日本生涯教育学会

      Volume: 41 Pages: -

  • [Journal Article] マジョリティ側から部落差別を考える:立場と特権の心理学2021

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Journal Title

      東京都教育庁地域社会支援部生涯学習課『みんなの幸せをもとめて:同和問題(部落差別)をはじめ人権問題を学ぶために』

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Review of Heritage languages and their speakers (2020) by Maria Polinsky2021

    • Author(s)
      Mitsuyo Sakamoto
    • Journal Title

      The Linguist List

      Volume: 32.496 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] The missing C: Addressing criticality in CLIL2021

    • Author(s)
      Mitsuyo Sakamoto
    • Journal Title

      International Journal of Bilingual Education and Bilingualism

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/13670050.2021.1914540

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マジョリティの特権を可視化する~差別を自分ごととしてとらえるために2020

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Journal Title

      東京人権啓発企業連絡会 『明日へ』

      Volume: 62 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 「内田龍史 著 被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係」(書評)2020

    • Author(s)
      出口真紀子
    • Journal Title

      解放出版社『部落解放』

      Volume: 62 Pages: 2-3

  • [Journal Article] Voices of Sanitation Wokers in Japan amidst the COVID-19 Pandemic2020

    • Author(s)
      Makiko Deguchi & Chie Matsumoto
    • Journal Title

      The Asia Pacific Journal Japan Focus

      Volume: Vol18Issue18No15 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applying translanguaging concepts in language education in Japan: A discussion on perspectives behind recent case studies.2020

    • Author(s)
      Mitsuyo Sakamoto & Junko Saruhashi
    • Journal Title

      Sophia Linguistica

      Volume: 69 Pages: 73-82

  • [Journal Article] Addressing translanguaging in CLIL: A Japanese ethnographic study2020

    • Author(s)
      Corey Fegan & Mitsuyo Sakamoto
    • Journal Title

      Language Teaching

      Volume: 53 Pages: 524-528

    • DOI

      10.1017/S026144482000035X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トランスランゲージングの遂行性:国際的なトークショーのディスコース分析を通して2020

    • Author(s)
      猿橋順子&坂本光代
    • Journal Title

      青山国際政経論集

      Volume: 105 Pages: 25-54

  • [Presentation] 日本語指導協力者によるCLD児のエンパワメントー神奈川県で日越バイリンガルとして成長した若者の事例―2020

    • Author(s)
      宮崎幸江
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度年次大会企画パネル
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diversified Qualitative Learning in International Higher Education for Sustainable Development at Sophia University2020

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Organizer
      ASEF Regional Conference Expert Group Meeting 3 (ARC-EG3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「日本人」の特権を考える―特権の自覚を促すための試み―2020

    • Author(s)
      渋谷恵・出口真紀子
    • Organizer
      異文化間教育学会
  • [Book] 世界を動かす変革の力:ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ2021

    • Author(s)
      出口真紀子(訳)(アリシア・ガーザ(著)人権学習コレクティブ(監訳))
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 多様性との対話:ダイバーシティ推進が見えなくするもの2021

    • Author(s)
      出口真紀子(岩渕功一(編著))
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 『ラテンアメリカ 地球規模課題の実践』内「草の根から世界を変える―ブラジルの社会運動と世界社会フォーラム」2020

    • Author(s)
      田村梨花(畑惠子・浦部浩之(編))
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      新評論
  • [Book] 教育発達学の展開:幼小接続・連携へのアプローチ2020

    • Author(s)
      松永あけみ・水戸博道・渋谷恵(編著)
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      風間書房

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi