• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

文系専門教育と関連する職業統合的学習の可能性と汎用的キャリア教育研究

Research Project

Project/Area Number 16K04641
Research InstitutionSapporo International University

Principal Investigator

椿 明美  札幌国際大学, 人文学部, 教授 (00320581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 圭一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)
江藤 智佐子  久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2022-03-31
Keywords人文社会系学部 / 職業的レリバンス / 専門性意識 / 卒業生調査 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

人文社会系学部の職業的レリバンス探求のため、前年度の研究成果、人文社系学部卒後4~5年の卒業生に対する半構造化インタビュー結果をM-GTAで分析したものを、事前に実施した人文社会系学部卒後4~6年の全国アンケート調査結果と照らし合わせる混合研究を行った。結果、学部教育で得られたコミュニケーション能力や文章を書く力などアカデミックスキルが仕事に活用されていることが分かった。
今回の分析結果から、人文社会系教育は職業と関連しないという批判に対するものとして、アカデミックスキルを活用した職業実践を戦略的に教育課程に組み込み、職業統合的学習を援用することで、人文社会系学部の職業的レリバンス強化を図ることができるのではないかと、その方向性を示した。
すなわち人文社会系学部の教育と職業社会をどう関連づけるかという観点から、カリキュラム編成において、教養教育・専門教育の中核に初年次教育、専門ゼミナールを置き、アカデミックスキルや知識を教養教育や専門科目の中で確実に身に付け、その応用として専門ゼミナールでフィールドワークをより多く設定する。さらにキャリア教育の一環としてインターンシップ等で大学と社会との往還を重ね職業統合的学習としてカリキュラムに組み込むことで体系化を図り、その効果を上げるものと考えられる。
本卒業生調査でこの人文社会系分野の①専門性の把握し難さと②仕事での有用性の意識し難さが指摘され、学ぶ者への体系的な説明不足が大学側の課題として浮かびあがった。この分野の学修から得られる転移可能な能力としてアカデミックスキルを戦略的なカリキュラム編成により可視化し提示することで、常に「自分の専門テーマ」と社会の繋がりを意識し、職業的レリバンスへとつながる教育が必要であることが分析から得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナの影響で本務の業務量過多により、最終まとめにもう少し時間がかかる予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、社会への移行を促す学習活動として、大学教育のカリキュラムと職業実践を統合させた教育、すなわち「職業統合的学習(Work Integrated Learning: WIL)」の有効性を明らかにし、それを基盤とした文系学部における汎用的なキャリア教育を検討することを目的とする。
コロナの影響でインターンシップがほとんど不可能となり、オンラインインターンシップに切り替わるなど、これまでにない変化が起きている。新たな体系のインターンシップを模索する必要がある。
現在、豪州の職業統合的学習の状況を調査しているため、豪州の事例をもとに職業統合的学習の類型整理を進める。そして、職業統合的学習を基盤とするカリキュラムを検討し、汎用的キャリア教育の研究を進める予定である。

Causes of Carryover

コロナによる本務業務過多のため研究が滞った。
次年度は、研究のまとめとして報告書を作成する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 人文社会系学部卒後5年調査に見る、学び・経験と職業の関連性 ―M-GTA による質的調査分析から ―2021

    • Author(s)
      椿明美・和田佳子
    • Journal Title

      札幌国際大学紀要

      Volume: 第52号 Pages: 67-82頁

    • Open Access
  • [Journal Article] 制度化された中間組織としての学校運営協議会の組織運営-コミュニティ・スクールの地域連携教育活動に着目して-2021

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Journal Title

      久留米大学文学部紀要情報社会学科編

      Volume: 第16号 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育実習・保育実習における共通性と固有性-法制・カリキュラム・プロセス-2021

    • Author(s)
      伊藤一統・江藤智佐子・吉本圭一
    • Journal Title

      久留米大学文学部紀要情報社会学科編

      Volume: 第16号 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育と職業の界をつなぐ学位・資格枠組み-職業教育とその学の未来形-2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      職業教育学研究

      Volume: 第50巻第2号 Pages: 1-18頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 混合研究法を用いた、文系学部卒業生調査分析の試み2021

    • Author(s)
      椿明美・和田佳子
    • Organizer
      2020年度日本インターンシップ学会北海道支部研究会
  • [Presentation] 学術と職業のチューニングプロセスにおける日本的特徴-エキスパート・ジャッジメントに着目して-2020

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      日本ビジネス実務学会第39回大会
  • [Presentation] コミュニティ・スクールにおける学校運営協議会の組織活動-中間組織の継続性に着目して-2020

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第21回大会
  • [Presentation] 教職協働による「大学ニューノーマル」への対応-教務関連の事例を中心に-2020

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      九州教育社会学会
  • [Presentation] 職業教育機能から見た大学教員の職務と職能形成に関する研究- 12大学調査から-2020

    • Author(s)
      吉本圭一他5名
    • Organizer
      日本職業教育学会第1回大会
  • [Presentation] 学校と社会との間のコミュニティ形成2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      九州教育社会学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi