• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

看護学生用チェンジエージェント能力を向上させる教育プログラムの開発と有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 16K04722
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

光木 幸子  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (70269778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葉山 有香  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (30438238)
田村 沙織  同志社女子大学, 看護学部, 助手 (50756210)
小笠 美春  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (70544550)
当目 雅代  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (20259435)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsチェンジエイシエント / 看護実践能力 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、合併症出現前の糖尿病をもつ人に関わる看護師チェンジエージェント能力尺度を作成し、看護学生用チェンジエージェント能力を向上させる教育プログラムの開発と評価を通して、看護学生の合併症出現前の糖尿病をもつ人に関わる教育の有用性を明らかにすることを目的としている。
平成28年度は、学生の教育評価指標として合併症出現前の糖尿病をもつ人に関わる看護師のチェンジエージェント尺度の開発をすることを目的に文献レビューを行い、現在、看護師のチェンジエージェントとしての能力の要素を測定する尺度を開発するために、、看護師の「チェンジエージェント能力」の構成要素を看護師に対する面接調査(10名を目標)を3名終了し、インタビュー内容を逐語録に起こして構成要素の分析を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献レビューと看護師への調査に関わる研究倫理審査に時間がかかったしまったが、看護師の面接調査が順調に進み概ね予定通り行えている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、看護師の面接調査を10名終了し、糖尿病患者(100名)のアンケート調査を行い尺度の作成を行う予定である。現在、文献検討と看護師のインタビュー内容をもとに糖尿病患者へのアンケート調査の質問項目の選定と質問紙の作成している。

Causes of Carryover

人件費と謝金を使用しなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、データ入力のために人件費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi