• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04808
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

川住 隆一  東北福祉大学, 教育学部, 教授 (20124208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 義和  宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 講師 (20733067)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords訪問教育 / 特別支援教育 / 学習環境 / 物理的環境 / 人的環境 / 質問紙調査 / インタビュー調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、訪問教育対象児童生徒はどのような学習環境下(物理的環境下および人的環境下)で指導を受けているのか、担当教師はこの学習環境の制限・制約を少なくするためにどのような工夫や取り組みを行っているのか等を明らかにすることである。このため、本年度においては、前年度実施した質問紙による全国調査結果を踏まえ、担当教師のより詳しい取り組みを把握するためインタビュー調査を実施した。また、前年度の調査結果についての分析を継続するとともに一部については学会大会での研究発表を行った。さらに、訪問教育に関して国内で発表された論文について学習環境という観点からレビューを行うとともに、国外特にアメリカにおける家庭・病院訪問教育(homebound/hospital instruction)の取り組みについてインターネットを利用しての把握に努めてきた。
インタビュー調査については、全国の特別支援学校7校(宮城県内4校と県外3校)に対して行った。調査の内容は、前年度の質問紙調査の中から特に物理的環境と人的環境を取り上げ、各校の取り組みについて詳しく伺った。
前年度の調査結果の分析については、家庭訪問教育の人的環境に関する分析結果を日本特殊教育学会第55回大会において発表するとともに、同じ家庭訪問教育の物理的環境に関する結果と、学習環境の改善に関する担当教師の意見についてまとめの作業を行った。
諸外国の家庭・病院訪問教育の取り組みの把握は、現在継続中である。この中で、制度の紹介サイトや訪問教育マニュアルを掲載したサイトにはアクセスが容易であるが、担当教師らの実践紹介や研究論文は非常に少ない印象を受けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)当初の予定通り、前年度実施の質問紙調査の結果についての分析が行われ、一部は学会大会報告ができた。その後も分析は進み、その一部は平成30年度に日本特殊教育学会第56回大会(大阪)と日本育療学会第22回学術集会(静岡)にて研究発表する予定である。
(2)当初、インタビュー調査は10校前後を予定していたが、7校について実施することができた。この点が当初予定よりも若干遅れている。
(3)わが国の訪問教育に関する研究論文について、学習環境の観点からレビューを行い学術誌に掲載することができた。
(4)当初の予定通り、インターネットを通して、諸外国の取り組みについて把握する作業を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)2018年度は、本研究の最終年度のため、年末までには報告書の作成に着手する予定である。このため、既に実施した質問紙調査とインタビュー調査の結果の分析を進める予定である。
(2)すでに実施したインタビュー調査に関しては、今年度できなかったアルバイトに依頼してのテープ起こしを行う予定である。
(3)報告書作成に着手する前までに、特別支援学校を対象とするインタビュー調査を継続する予定である。また、諸外国の訪問教育の取り組みや学習環境に関する研究についても、情報収集を継続する。
(3)日本特殊教育学会第56回大会(大阪)と日本育療学会第22回学術集会(静岡)にて研究発表する予定である。

Causes of Carryover

(理由)
次年度使用学が生じた主たる原因は、インタビュー調査に使用する予定であった「旅費」に当初計画よりも大きな残額が生じたことと、調査の際の録音記録起こし(テープ起こし)用のアルバイト謝金を時期的問題(インタビュー調査の開始が遅れて、アルバイト学生の確保が難しかったこと)により使用できなかったことにある。
(使用計画)
次年度使用額約19万7千円は、図書費を含む物品費に3万7千円、旅費に10万円、人件費・謝金に5万円、その他に1万円を振り分けて使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 訪問教育対象児の学習環境に関する研究―関係文献に基づく現状と課題の把握―2018

    • Author(s)
      川住隆一
    • Journal Title

      東北福祉大学教育・教職センター特別支援教育研究年報

      Volume: 第10号 Pages: 101-112

  • [Presentation] 訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究―家庭訪問教育の人的環境に係る調査結果―2017

    • Author(s)
      川住隆一・野崎義和
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi