• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04808
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

川住 隆一  東北福祉大学, 教育学部, 教授 (20124208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 義和  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 講師 (20733067)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords訪問教育 / 特別支援教育 / 学習環境 / 質問紙調査 / インタビュー調査 / スクーリング / 居住地校交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、訪問教育対象児童生徒はどのような学習環境下(物理的環境下および人的環境下)で指導を受けているのか、担当教師はこの学習環境の制限・制約を少なくするためにどのような工夫や取り組みを行っているのか等を明らかにすることである。
このため、本年度においては、まず一昨年度に実施した質問紙による全国調査結果の分析を継続した。この分析結果については、日本特殊教育学会第56回大会(大阪)と日本育療学会第22回大会学術集会(静岡)にて研究発表を行った。また、昨年度実施したインタビュー調査の回答内容について、分析を行った。この内容については、2019年度の上記学会大会にて発表予定である。さらに、諸外国の家庭・病院訪問教育の取り組みの把握についても継続して行っている。
全国調査の結果について、すでに家庭訪問教育の人的環境については学会報告済みであったので、本年度に関しては、家庭訪問教育の物的環境や病院訪問教育の全般的な学習環境、および学習環境の改善に関する担当教員の意識等を取り上げた。
インタビュー調査に関しては、調査にご協力いただいた特別支援学校7校で行われているスクーリングや居住地校交流を通して行われている他児との交流活動に視点を当てて分析を行った。これらについては、次年度の学会大会にて発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)当初の予定通り、前年度実施の質問紙調査の結果についての分析が行われ、一部は学会大会報告ができた。その後も分析は進み、その一部は令和元年度(2019年度)に日本特殊教育学会第57回大会(広島)と日本育療学会第23回大会学術集会(横浜)にて研究発表する予定である。
(2)当初、インタビュー調査は、すでに実施できた7校に加えて3校前後を予定していたが、研究代表者の健康上の理由により実施ができなかった。しかし、すでに行った調査については、前年度依頼の時期的問題で実施できなかったアルバイトによるテープ起こしを行うことができて、内容に関して分析が進められている。特に今年度は、スクーリングや居住地校交流を通しての訪問教育対象児と他児との交流に焦点を当てて分析を行った。
(3)最終報告書の構成を念頭において、報告書の作成に一部着手することができた。
(4)インターネットを通して、諸外国の取り組み状況の把握に努めることを継続している。

Strategy for Future Research Activity

(1)2019年度は、本研究の最終年度のため、すでに着手している研究報告書の作成を継続し年末までには完成させる予定である。また、報告書は、最初の全国調査において対象とした全国の特別支援学校(訪問教育実施校)に郵送する予定である。
(2)これまでにインタビュー調査にご協力いただいた学校の訪問教育担当者もしくはその経験者を含めた方々にさらにご協力いただき、座談会を開催する予定である。この結果についても、報告書に反映させる。
(3)報告書作成に必要なデータ整理およびその発送については、アルバイトに依頼する。
(4)日本特殊教育学会第57回大会(広島)と日本育療学会第22回学術集会(横浜)にて研究発表する予定である。

Causes of Carryover

(理由)
次年度使用額が生じた主たる理由は、研究代表者の健康上の理由により、研究の遂行が遅れたことにある(補助事業期間延長承認申請に対し承認されている)
(使用計画)
次年度使用額は、以下のように振り分けて使用する。物品費5万円、学会発表旅費15万円、座談会旅費及び謝金20万円、アルバイト謝金10万円、研究報告書印刷費40万円、報告書郵送費5万円。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究―家庭訪問教育の物理的環境に係る調査結果―2018

    • Author(s)
      野崎義和・川住隆一
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究―家庭訪問教育の学習環境の改善に係る調査結果―2018

    • Author(s)
      川住隆一・野崎義和
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究―病院訪問教育に焦点を当てて―2018

    • Author(s)
      川住隆一・野崎義和
    • Organizer
      日本育療学会第22回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi