2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a training model for class improvement by UDL (Universal Design for Learning) Guideline
Project/Area Number |
16K04837
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
納富 恵子 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (60228301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 久子 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (80461250)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | UDLガイドライン / 授業改善 / 研修モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
米国ではインクルーシブ教育実践とテクノロジーの活用による教授法の変化を背景に、教員養成および現職教員研修も大きく変化している。日本の教員養成で必要とされるインクルーシブ教育実現のための通常の学級の授業改善に米国の非営利団体Center for Applied Special Technology(以下CAST)の提唱する学びのユニバーサルデザイン(以下UDL)ガイドラインを活用し授業実践モデルをつくり、最終年度までに教員の研修を開発してきた。 これまでに、研修モデル開発のため、米国ボストン近郊の教員養成大学に滞在し現職教員研修のUDLの位置づけを調査し、UDLを積極的に導入している先進的学校区の公立学校で、授業構成やテクノロジーの活用および教材の多様化について情報を収集してきた。 最終年度は、その成果を実際の教員研修にも活かす実践を行った。具体的にはUDLガイドラインを活用した授業改善のモデルとなる教員研修を異なる集団に3回実施した。研修の構成は、UDLの概要や歴史、その背景となる理論の説明、授業実践者の授業モデルの紹介、自らの授業の省察、交流からなり、内容は対象により調整を行った。 これら実践をもとに 1)企業の支援をうけてのDVD教材作成: 研修モデルとして、研修内容をパッケージ化した。2)研修のため開発したワークシートを用いたワークショップを実施した。 3)訪問調査した米国ボストン近郊のUDL先進実施学校での情報紹介を含めた資料の分析を共同研究者と行った。4)UDLガイドラインを参考にして実施した授業実践とその効果紹介を行った。 UDLガイドラインの活用を促すための研修モデルを発展させ、企業と連携しながら、ワークショップも含めた研修を完成させ、DVD教材として公開する準備を整えることができた。
|