2017 Fiscal Year Research-status Report
次世代型論理素子を全面展開する衝突型加速器実験トリガーシステムの構築
Project/Area Number |
16K05387
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
佐々木 修 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30178636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 宏 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80178574)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 素粒子(実験) |
Outline of Annual Research Achievements |
SoC素子として、Xilinx社のZynq-7000シリーズを候補とし、当FPGAを搭載した評価キットとFMC接続ボードを購入した。合わせて開発ツールソフトウエア等の開発環境の整備を行っている。FPGAの基本性能としての高速シリアル通信、基本ロジック部分の動作周波数などの性能を測定した。CPU部分としてはその基本動作周波数や入出力などの性能を評価した。合わせて、Gigabit EthernetやUSB、DDR等の外部メモリインターフェースのパフォーマンスを確認した。また、Linux OSを用いたソフトウエア環境を構築し今後の汎用モジュール設計のベースとすることが出来た。また、FPGAとCPUを接続する部分に関しては、標準的なCPUインターフェースを実装し、Linux上のソフトウエアからのアクセス性能について各種実測データを取得することが出来た。 これらを踏まえて、色々な試験に応用できるように各種必要IOインターフェースを選定を行った。FMCを用いた子ボードの接続も考えておりそのインターフェース仕様も決めた。VME規格に準拠したZynq FPGAを搭載した汎用モジュールの設計開発を始めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
評価ボードを用いた各種性能試験に予想以上に手間取った。また、汎用モジュールの仕様決定に当たり、色々なユーザーとの会合を持ち実現可能な仕様の最適化を行い、時間を費やした。
|
Strategy for Future Research Activity |
汎用モジュールの仕様が決定されており、具体的なモジュールの回路図設計を行っている。本FPGAを用いた経験が無い上、多くのIOインターフェースを実装する必要があるため時間を要する。本年度早めに回路設計を収束させ基板設計、製造へと進めていく予定である。年度後半では、完成モジュールを用いて試験・評価を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
汎用モジュールの仕様決定に時間を要し、モジュールの設計・製造を年度内に行うことが出来なかった。 回路設計は現在最終段階にあり、今後速やかに基板設計・製造へと進めていく。年度後半では、完成モジュールを複数台用いた総合試験・評価を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)