2017 Fiscal Year Research-status Report
継続時間を考慮した西南日本のスロースリップイベント観測解析手法の開発
Project/Area Number |
16K05536
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西村 卓也 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90370808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松澤 孝紀 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (90500744)
木村 武志 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (10563520)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スロースリップイベント / 地殻変動 / 測地 / 地震 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度においては、本研究の重点地域である和歌山県美浜町にGNSS連続観測点を新設し、紀伊水道周辺の他の京都大学観測点とあわせて、この地域のSSEの検出能力を向上することができた。これらの観測点と国土地理院GEONET観測点のデータを合わせて、観測点座標を自動的に推定する統合GNSS基線自動解析システムの構築が完成し、継続的な運用を行うことにより、この地域の地殻変動をより詳細にモニタリングすることが可能になった。短期的SSEの新解析手法の開発については、紀伊半島周辺で発生した短期的SSEの数例において、GNSSと傾斜計データの両方のデータを用いて短期的SSEの断層モデル推定を行い、両データを整合的に説明できる断層モデルが推定できることを確認した。GNSSデータは断層モデルの位置に比較的鈍感で、多少断層位置が動いてもデータを概ね説明することが出来るのに対し、傾斜計データは位置に非常に敏感なため、両データから推定された断層モデルは傾斜計データのみを用いた場合に近いモデルが推定された。一方、GNSSデータのみでもMw6.0程度よりも大きな短期的SSEについては、Fukuda et al.(2008)による改良型時間発展インバージョンを適用することにより、すべりの時空間発展を推定することに成功し、伊勢湾周辺では微動と同期したすべり域の移動が確認された。GNSSデータは長期的な安定性に優れているので、短期的SSEと長期的SSEの両者を同時にすることが出来るという長所があるが、推定されたすべりは微動活動と最大で数日程度ずれる場合があり、GNSSデータを用いた解析の時間方向の誤差や分解能の限界を表していると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
観測網の構築とGNSS基線解析システムについては、H29年度において観測網が完成し、システムが安定的に運用できていることから、ほぼ計画通りの進捗状況であるが、GNSSと傾斜計データの両方を用いた短期的SSEの新解析手法の開発においては、両データを用いて自動的にイベントを検出する基準が完成しておらず、当初目標としていたデータから自動的にSSEの断層モデル推定までを行う手法の開発がH29年度には完成しなかった。一方、当初の計画には含まれていなかったGNSSデータのみで短期的SSEのすべりの時空間発展を推定することに成功するという成果を得ているが、研究計画から見ると全体としてはやや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H30年度は本研究の最終年度であるため、GNSSと傾斜計データを用いた短期的SSEの新解析手法を完成させ、継続時間を含む西日本の短期的SSEのカタログを完成させる。さらに、主に研究分担者が進めている微動や低周波地震の最新解析結果との比較と研究グループ内での議論を通じて短期的SSEと地震活動の考察を行う。
|
Causes of Carryover |
研究分担者との進捗状況の打合せや成果に関する議論のために旅費を計上していたが、学会や研究集会の際に打ち合わせたために、本研究単独での打合せを開催しなかった。この分は、研究の最終年度における学会での成果発表のための旅費、参加費として用いる予定である。
|
Research Products
(9 results)