• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

乱流燃焼場におけるレイノルズ応力の計測とそのデータベース化

Research Project

Project/Area Number 16K06136
Research InstitutionTokyo Metropolitan College of Industrial Technology

Principal Investigator

古川 純一  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 名誉教授 (70173523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 博史  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 助教 (40401450)
橋本 英樹  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80383488)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords燃焼 / 乱流予混合火炎 / レイノルズ応力 / レーザー流速計
Outline of Annual Research Achievements

適切な乱流燃焼モデルを構築するためには,乱流燃焼場におけるレイノルズ応力に関する情報が必要である.ところが,乱流燃焼場におけるレイノルズ応力を計測する手法が確立されていないために,燃焼シミュレーションの予測精度は十分高いとは言い難い.本研究では,乱流燃焼場においてレイノルズ応力を計測する手法を確立するために,3次元のレーザ流速計を用いて,乱流予混合火炎における流れの様子を詳しく調べる.
しかし,レーザー流速計単体では,計測される速度信号が未燃焼混合気の流速であるのか,あるいは,燃焼ガスの流速であるのか判別できないために,乱流予混合火炎の火炎片の前後でレイノルズ応力が変化する様子を明らかにすることができない.
そこで,本研究では,レーザー流速計とカセグレン光学計との同時計測を行い,レーザー流速計により計測される速度信号が未燃焼混合気の流速であるのか,あるいは,燃焼ガスの流速であるのか判別することを予定している.本年度は,3本の光ファイバーを使用して,カセグレン光学計の計測点を3点とし,火炎面が燃焼ガス側から未燃焼混合気側に移動したのか,あるいは,未燃焼混合気側から燃焼ガス側に移動したのかを判別する手法を確立した.
今後は,レーザー流速計とカセグレン光学計との同時計測を行い,レーザー流速計により計測される速度信号が未燃焼混合気の流速であるのか,あるいは,燃焼ガスの流速であるのか判別し,未燃焼混合気および燃焼ガスのレイノルズ応力を計測を試みる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カセグレン光学計の計測点を複数設置し,火炎面が燃焼ガス側から未燃焼混合気側に移動したのか,あるいは,未燃焼混合気側から燃焼ガス側に移動したのかを判別する手法を確立した.

Strategy for Future Research Activity

レーザー流速計とカセグレン光学計との同時計測を行い,レーザー流速計により計測される速度信号が未燃焼混合気の流速であるのか,あるいは,燃焼ガスの流速であるのか判別し,未燃焼混合気および燃焼ガスのレイノルズ応力を計測を試みる.

Causes of Carryover

当初計画していた国際燃焼シンポジウムへの参加を取りやめたため,旅費,参加登録費を使用しなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は,12月にオーストラリアで開催されるAsia Pacific Comference on Combustionへの参加を予定している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 乱流予混合火炎におけるレイノルズ応力の計測2016

    • Author(s)
      斉藤博史
    • Organizer
      第54回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi