• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

医療機関ネットワークのシミュレーションによる地域単位での対応計画の構築研究

Research Project

Project/Area Number 16K06659
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

筧 淳夫  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (30370951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 祐  宮城大学, 事業構想学群(部), 准教授 (20455554)
水野 信也  静岡理工科大学, 情報学部, 教授 (60714524)
藤澤 由和  宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (70387330)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords医療・福祉 / シミュレーション / 防災 / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、まずは二次医療圏における医療提供能力の比較を,医療機関が来院する患者に対して医療サービスが提供可能かに関して、M/M/c待ち行列理論を用いて分析を行ってきた。その結果として、二次医療圏すべての利用率の分散が最小化するような、いわゆる最適な二次医療圏を提示することが可能となった。
ついで、この二次医療圏における分析を、患者発生率、移動時間の導入、病院種別の導入などにより、最適化の修正などを行うことにより、その精度を高めると同時に、災害時における動的な状況下における分析を試みた。具体的には、地域の医療提供能力を評価することを目的としてオペレーショナルリサーチ手法である包絡分析法(DEA)を用いて分析を行い、第二医療領域を統計的に評価した。DEAを用いた理由としては、DEAは平均的な評価ではなく、特徴量を評価することが可能であり、当該モデルにおいては、特徴量の抽出が必要となるためであったからである。
こうした検討を通して、限定されたデータにおいて実施したシミュレーションの意義は高いものの、実際の災害時における対応策を検討するためには、より現実に近い状況設定に基づくシミュレーションを行うことが必要ではないかという結論に至った。
そこでこうしたシミュレーションモデルの精緻化を行うために、これまで解析に用いていてきたデータに加えて、新たなデータを追加する必要があるとの結論に至り、その取得のための諸手続きおよびデータの構築作業を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該研究課題においては、二次医療圏における医療提供能力の比較を,医療機関に来院する患者に対して医療サービスがどの程度、提供可能かM/M/c待ち行列理論を用いて検討を行ってきたところであるが、こうしたシミュレーションの意義は高いものの、災害時の対応策を検討するためには、より現実に近い状況設定に基づくシミュレーションが必要であるとの結論に達し、そうした精緻なモデル構築のために、新たなデータの取得が必要であり、これらを組み入れたシミュレーションモデルを検証する必要が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

これまで実施した、この二次医療圏における分析においては、患者発生率、移動時間の導入、病院種別の導入、などのデータを一部補正した形で用いているが、これらのデータを補正値ではないデータに可能な限り置き換えるとともに、これらに加えてシミュレーションモデルをより現実的なものとするための、追加データを取得し、これらを加えた形でのシミュレーションモデルの再検討を行うこととする。
さらにこうした当該二次医療圏のシミュレーション分析から見出しうるネットワークの特徴および当該二次医療圏の個別シミュレーション結果を,二次医療圏の医療関係者らに提示し,その現実的な妥当性に関する検証を合わせて試みることとする。
最終的に、これらの結果を踏まえて,研究の取りまとめを実施し,成果を,国内外の学術雑誌に公表することとする。

Causes of Carryover

(理由) 新たなシミュレーションモデルの分析を行うに際して、これまで用いたデータを更新するとともに、追加的な形でデータの取得の必要性が生じたため。また、そのための作業が付加的に発生したため。
(使用計画) 追加となるデータの収集を行うためのデータ収集費用および関連する情報収集等に関わる費用として使用する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the Medical Service Environment for a Second Medical Area Using Data Envelopment Analysis2019

    • Author(s)
      Shinya MIZUNO, Haruka OHBA, Atsuo KAKEHI, Yoshikazu FUJISAWA
    • Journal Title

      日本ソーシャルデータサイエンス学会論文誌

      Volume: Vol. 3, No. 1 Pages: 27-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proposal for ambulance nodes optimum arrangement at second medical area using M/G/c queue2018

    • Author(s)
      Haruka Ohba, Shinya Mizuno
    • Organizer
      APIEMS2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi