• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on Regional Response Planning by Simulation of the Medical Institution Network

Research Project

Project/Area Number 16K06659
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

筧 淳夫  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (30370951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 祐  宮城大学, 事業構想学群(部), 准教授 (20455554)
水野 信也  静岡理工科大学, 情報学部, 教授 (60714524)
藤澤 由和  宮城大学, 事業構想学群(部), 教授 (70387330)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords医療・福祉 / シミュレーション / 防災 / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、まず二次医療圏における医療提供能力の比較を,医療機関が来院する患者に対して医療サービスが提供可能かに関して、M/M/c待ち行列理論を用いて分析を行った。その結果として、二次医療圏すべての利用率の分散が最小化するような、いわゆる最適な二次医療圏を提示することが可能となった。
ついで、この二次医療圏における分析を、患者発生率、移動時間の導入、病院種別の導入などにより、最適化の修正などを行うことにより、その精度を高めると同時に、災害時における動的な状況下における分析を試みた。具体的には、地域の医療提供能力を評価することを目的としてオペレーショナルリサーチ手法である包絡分析法(DEA)を用いて分析を行い、二次医療圏を統計的に評価した。DEAを用いた理由としては、DEAは平均的な評価ではなく、特徴量を評価することが可能であり、当該モデルにおいては、特徴量の抽出が必要となるためであった。
こうした検討から、限定されたデータにおいて実施したシミュレーションの意義は高いものの、実際の災害時における対応策を検討するためには、より現実に近い状況設定に基づくシミュレーションを行うことが必要ではないかという結論に至ったことから、さらにこうした当該二次医療圏のシミュレーション分析から見出しうるネットワークの特徴および当該二次医療圏の個別シミュレーション結果に関して、その現実的な妥当性の検証を合わせて実施した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 待ち行列を用いた災害時シミュレーションの一考察2019

    • Author(s)
      大場春佳、水野信也、藤澤由和、筧淳夫
    • Organizer
      日本オペレーション・リサーチ学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi