• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of cell size control during normal and abnormal neural development

Research Project

Project/Area Number 16K07053
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

武井 延之  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (70221372)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsmTOR / 細胞サイズ / 神経幹細胞 / 神経細胞 / デコイ
Outline of Annual Research Achievements

細胞成長のマスターレギュレーターであるmTOR(mammalian target of rapamycin)が神経分化過程において、細胞サイズや細胞形態の制御にどのような影響を及ぼすが調べた。ラット胎児、およびヒトiPS由来、ヒト胎児由来(倫理委員会承認済)の神経幹細胞(NSCs)にmTOR活性化型変異遺伝子を導入し、恒常発現させたところ、増殖期のneurosphereの段階では明らかな変化は認められなかったが、分化誘導後に細胞の大型化、異形化が観察された。これは結節性硬化症、限局性皮質形成異常、片側巨脳症といったいわゆる”mTORpathy”による脳形成異常症で見られる異常細胞のモデルの作成といえ、創薬への利用が可能となった。
mTORシグナルの阻害に関しては、阻害剤では機能の異なる2つの複合体mTORC1とmTORC2のシグナルを分離することができない(従来mTORC1特異的と言われていたラパマイシンも連続投与では双方阻害する)。そこで下流の基質と結合するモチーフを用いた分子デコイを開発した。mTORC1の基質に共通するTOSモチーフをGFPとの融合蛋白として発現させ、基質である4EBPやp70S6Kのリン酸化を抑制することに成功した。mTORC2に関しては基質認識パートナーであるmSin1のCRIMドメインをデコイとして、下流のAktのリン酸化阻害に成功している。 デコイは一過性の発現ではシグナルの変化に留まり、細胞形態の変化までは観察できなかったが、腫瘍細胞を用いた恒常発現株では形態変化を示した。
このようにmTOR活性の強制的なon/offによって細胞フェノタイプが変化することが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] mTORC1 is involved in DGKb-induced neurite outgrowth and spinogenesis2020

    • Author(s)
      Nakai H, Tsumagari R, Nakashima A, Kikkawa U, Ueda S, Yamanoue M, Saito N, Takei N, Shirai Y
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 134 Pages: 104645-

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.104645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AMPK activation, eEF2 inactivation, and reduced protein synthesis in the cerebral cortex of hibernating chipmunks2019

    • Author(s)
      Yamada S, Kamata T, Nawa H, Sekijima T and Takei N
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 9 Pages: 11904-

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48172-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clozapine-dependent ErbB kinase inhibition; implication for its unique antipsychotic profile2019

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Iwakura Y, Sotoyama H, Kitayama E, Takei N, Someya T, Nawa H
    • Journal Title

      Transl. Psych.

      Volume: 9 Pages: 181-

    • DOI

      org/10.1038/s41398-019-0519-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of functional primary cilia in human induced pluripotent stem cell-derived neurons2019

    • Author(s)
      Miki D, Kobayashi Y, Okada T, Miyamoto T, Takei N, Sekino Y, Koganezawa N, Shirao T, Saito Y
    • Journal Title

      Neurochem. Res.

      Volume: 44 Pages: 1736-1744

    • DOI

      10.1007/s11064-019-02806-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経細胞一次繊毛局在型GPCRを介するシグナルは繊毛の長さを調節する2019

    • Author(s)
      三木大輔, 小林勇喜, 河渕省吾, 宮本達雄, 小金澤紀子, 武井延之, 関野祐子, 白尾智明, 斎藤祐見子
    • Organizer
      第92回日本生化学会
  • [Presentation] 細胞膜剥離法によるラット脊髄後根神経節細胞の成長円錐の形態解析2019

    • Author(s)
      星 治 武井延之
    • Organizer
      Neuro2019
  • [Presentation] EGFによる神経の軸索伸長とEphシグナルへの干渉2019

    • Author(s)
      小林 雄太朗、横幕 大作,岩倉 百合子,北山 栄子,那波 宏之,武井 延之
    • Organizer
      Neuro2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi