2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K07133
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
毎田 佳子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (20397219)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | TERT / RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
トランスクリプトーム解析が進むにつれ、細胞に発現するRNAの構造的・機能的多様性が明らかとなってきた。RNAを多様化させる機構にRNAの転写後修飾があるが、近年その生物学的・病理学的意義が盛んに研究されている。例として、がんではRNA転写後修飾の一種であるRNA編集を受けたRNAの発現亢進が報告されており、RNA編集とがんとの関連が注目されている。我々は以前、がんで特異的に発現しテロメア伸長酵素であるテロメレースの触媒サブユニットとして知られるTERT(telomerase reverse transcriptase)にRNAを合成するRNA依存性RNAポリメレース(RdRP)活性が有ることを報告した。本研究課題では「TERTのRdRP活性によるRNA合成」と「RNA編集」との機能的連携を証明し、がん細胞におけるRNA多様化機構の解明を目指す。 我々のこれまでの検討により、TERTは細胞周期のM期特異的に複合体を形成しRdRP活性を示すことが分かっている。そこで、RNA編集の関連分子とTERTとの物理的相互作用について検討したところ、当該関連分子がM期特異的にTERTと結合することが分かった。この結合はRNA切断酵素に感受性を示したことから、当該関連分子とTERTとはRNAを介して結合していることが示唆された。In vitroの検討では、TERTがRdRP活性により合成するRNAに対して当該関連分子が質的・量的な変化をもたらすことが観察されており、TERTがRNA合成を介して担う機能を当該関連分子が修飾している可能性が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
TERTとRNA編集関連分子との物理的・機能的相互作用を確認できており、ほぼ順調に計画が進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
TERTのRdRP活性とRNA編集関連分子との連携により多様性がもたらされるRNAを同定し、RNA多様化の機能的意義の解明を試みる。
|
Causes of Carryover |
平成28年度に予定した実験が一部平成29年度に持ち越されたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に予定していた実験を平成29年度に実施し、完了するために使用する。
|
-
[Presentation] RNA-mediated interaction between ADAR and TERT2017
Author(s)
Yoshiko Maida, Masayuki Sakurai, Yusuke Shiromoto, Mami Yasukawa, Ghilotti Marco, Kentaro Ariyoshi, Kazuko Nishikura, Kenkichi Masutomi
Organizer
2017 Gordon Research Conference on RNA editing
Place of Presentation
Ventura(米国)
Year and Date
2017-03-12 – 2017-03-17
Int'l Joint Research