• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

複製ストレスチェックポイント制御に関わるRBファミリーの新規分子機能

Research Project

Project/Area Number 16K07250
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内田 千晴  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (60223567)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords複製ストレス / RBファミリー
Outline of Annual Research Achievements

「目的」本研究では、”DNA複製ストレスチェックポイント制御に関わるRBファミリーの新規分子機能”の解明を目指した。申請者らは、準備研究期間で得たRBファミリーとDNA複製ストレス応答因子の相互作用等の結果から、「RBファミリーはDNA複製ストレス応答に関与し、ゲノム恒常性の維持に機能する」と考え、これを検証し、RBファミリーによる複製ストレスチェックポイント制御の分子機構を明らかにすることを目的とした。
「研究結果・実績の概要」U2OS細胞内RBファミリーの特定分子をノックダウンすると、Hydroxyurea処理によるDNA複製ストレスを与えた条件において、複製ストレス初期に活性化されるべき応答因子のリン酸化レベルが減少、すなわち活性化が抑制されることが、本研究期間内で再現性をもって示された。また、このノックダウンにより活性化が抑制される応答因子を複数見出し、RBファミリーとの細胞内共局在、結合を明らかにした。更にこのノックダウンは、複製ストレス負荷除去後も1本鎖DNA解消、および細胞増殖の回復を遅延させた。これらの実験結果から、RBファミリーは複製ストレス応答因子活性化とその後の適切な細胞応答において重要な役割を果たすと推測している。
これらの成果について、第42回日本分子生物学会年会(2019年)でポスター発表を行った。また、DNA損傷応答に関わる核内因子の新たな機能の解析に参画し、共著者としての論文が国際誌に掲載された。がん抑制遺伝子産物であるRBファミリーと関連し、細胞増殖制御とがん化に関与する生理活性因子TGFbetaによる細胞内応答の解析研究にも携わり、共著論文が発表された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Long noncoding RNA ELIT-1 acts as a Smad3 cofactor to facilitate TGF-β/Smad signaling and promote epithelial-mesenchymal transition.2019

    • Author(s)
      Sakai S, Ohhata T, Kitagawa K, Uchida C, Aoshima T, Niida H, Suzuki T, Inoue Y, Miyazawa K, Kitagawa M
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 79 Pages: 2821-2838

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-18-3210

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] p130RB2は DNA複製ストレスにおける ATR活性化に正に関わる2019

    • Author(s)
      内田千晴、丹伊田 浩行、北川雅敏
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-03-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi