• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

東アジアにおける双翅目昆虫サシチョウバエ種多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07476
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三條場 千寿  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70549667)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsサシチョウバエ / 東京都 / 台湾 / Sergentomyia属
Outline of Annual Research Achievements

日本に生息するすべての双翅目チョウバエ科昆虫サシチョウバエ種を明らかにし、生息環境を把握するため調査を本年度行った。これまで,分布記録のなかった東京都(西多摩郡奥多摩町および八王子市)においてサシチョウバエ成虫の生息を確認した。サシチョウバエはヒマシ油含有トラップ法により捕獲され(標高390m~400m)、主にメスのcibariumおよびspermatheca、オスのgenitalia、coxiteおよびstyleによる形態学的同定法により、これらのサシチョウバエはSergentomyia squamirostrisであると同定した。これまでの調査によりSergentomyia属サシチョウバエは青森県から沖縄県まで広く分布することが明らかとなり、九州、沖縄を除く本州および四国においてはS. squamirostrisのみが生息していることが示唆された(Sanjoba, et al. accepted)。
東アジアにおけるサシチョウバエと形態学的および分子遺伝学的に比較検討することで東アジアにおけるサシチョウバエの種多様性を明らかにする目的のため、本年度は1985年からサシチョウバエ調査が行われていない台湾において、Phlebotomus属およびSergentomyia属サシチョウバエ35頭採集し、形態学的同定および遺伝子学的系統解析を行った。形態学的解析の結果、Sergentomyia属サシチョウバエが主に生息していることが明らかとなった(国際フレボトムス学会にて発表、France)。Cytochrome b遺伝子をターゲットした系統解析により台湾産サシチョウバエは4つのclusterに分かれた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

雌サシチョウバエから吸血源由来のDNAを抽出しシークエンスにより吸血源となる動物種を明らかにすることも目的の一つとしているが、本年度、国内採集した雌サシチョウバエは未吸血個体を多数がしめ、吸血源動物種の特定には至らなかった。今後は吸血時期等を考慮したサシチョウバエ採集および採集法に努める。

Strategy for Future Research Activity

日本に生息するすべてのサシチョウバエ種を明らかにし、生息環境、吸血源等生態学的解析を行い、国内における分布域マップを作成するために、初年度同様の解析を行うともに、採集地域の地形、植生構造、気温、湿度、標高の集積解析を行い、分布可能域および生態的優先度を推定する。さらに新種を見出した九州地方および沖縄県を再度調査対象地とし、新種の形態学的精査し新種登録するとともに、種ごとの生育環境の比較解析を行う。
さらに東アジアにおけるサシチョウバエと形態学的および分子遺伝学的に比較検討することで東アジアにおけるサシチョウバエの種多様性を明らかにするために、引き続き台湾サンプルの形態学的特徴の精査を行い、遺伝子学的解析の結果と比較検討する。また海外研究協力者の協力のもと得られた中国産サシチョウバエの形態学的的特徴の比較解析を開始する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Additional distribution record of Sergentomyia (Neophlebotomus) squamirostris (Newstead) (Diptera: Psychodidae) from Tokyo, Japan2017

    • Author(s)
      Sanjoba C, Omachi S, Sato K, Matsumoto Y.
    • Journal Title

      Med Entomol Zool

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] IL-25, IL-33 and TSLP receptor are not critical for development of experimental murine malaria.2016

    • Author(s)
      Shibui A, Takamori A, E.M. Tolba M, Nambu A, Shimura E, Yamaguchi S, Sanjoba C, Suto H, Sudo K, Okumura K, Sugano S, Morita H, Saito H, Matsumoto K, Nakae S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Rep

      Volume: 5 Pages: 191-195

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2015.12.007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hemophagocytosis in experimental visceral leishmaniasis by Leishmania donovani.2016

    • Author(s)
      Morimoto A, Omachi S, Osada Y, Chambers JK, Uchida K, Sanjoba C, Matsumoto Y, Goto Y.
    • Journal Title

      PLoS Negl Trop Dis

      Volume: 10 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0004505

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Medical Entomology in Meiji period2016

    • Author(s)
      Sanjoba C, Kurihara T.
    • Journal Title

      Proc Res Grp Pestology

      Volume: 13 Pages: 33-38

  • [Journal Article] A list of literatures on mosquito studies in Japan during the Meiji period (1868-1911)2016

    • Author(s)
      Kurihara T, Sanjoba C.
    • Journal Title

      Proc Res Grp Pestology

      Volume: 13 Pages: 7-31

  • [Journal Article] The leterature on mosquito studies in Japan during the Meiji period, especially from 1902 to 1911 (addendum No. 2)2016

    • Author(s)
      Kurihara T, Sanjoba C.
    • Journal Title

      Proc Res Grp Pestology

      Volume: 13 Pages: 1-5

  • [Presentation] An Entomological Survey for Sand flies in Two Counties of Taiwan2016

    • Author(s)
      Yusuf Ozbel
    • Organizer
      International Symposium On Phlebotomine Sandflies IX
    • Place of Presentation
      Reims, France
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vector control using long-lasting insecticidal nets against Kala-azar in Bangladesh2016

    • Author(s)
      Chizu Sanjoba
    • Organizer
      International Symposium On Phlebotomine Sandflies IX
    • Place of Presentation
      Reims, France
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi