2017 Fiscal Year Research-status Report
琉球列島の海底洞窟における大型ベントスの個体群維持機構に関する研究
Project/Area Number |
16K07490
|
Research Institution | Okinawa Prefectural University of Arts |
Principal Investigator |
藤田 喜久 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (20771463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成瀬 貫 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30398309)
井口 亮 沖縄工業高等専門学校, 生物資源工学科, 助教 (50547502)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海底洞窟 / 生物多様性 / ベントス / 甲殻類 / 棘皮動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
琉球列島のサンゴ礁浅海域の海底洞窟に生息する大型ベントス(主に海綿類,貝類,甲殻類)を対象として,(1) 海底洞窟環境調査( 洞内の地形および物理化学環境の特性の解明),(2) 海底洞窟性動物の群集構造および生態分布調査,(3) 海底洞窟性動物の生活史特性調査,に関する研究を実施した。本年度(H29年度)は,沖縄島,伊江島,宮古諸島下地島の計3カ所の海底洞窟において調査を実施した。 「(1) 海底洞窟環境調査」については,各洞窟の洞窟地形断面図および平面図に関する情報を追加し,一定の完成をみた。 「(2) 海底洞窟性動物調査」については,(1) で作成した洞窟地形図を利用し,海底洞窟内における生物生態分布調査を実施した。また,各洞窟において採集した生物の種同定作業を進め,生物相リストを作成した。本年度(H29年度)の特筆すべき成果として,甲殻類のコエビ下目(テッポウエビ類)の1新種(Caligoneus cavernicola),テルモスバエナ目の1新種(Halosbaena okinawaensis),棘皮動物のクモヒトデ類の2新種(Ophiolepis cavitata, Ophiozonella cavernalis)の新種記載を行った。また,稀少甲殻類の新産地情報についての報告を2編行った (コエビ類のBresilia rufioculusとアミ類のHeteromysoides simplexの記録)。 「(3) 海底洞窟性動物の生活史特性調査」については,採集した甲殻類標本の抱卵個体について,卵数・卵サイズの計測を行い,一部の種については孵化幼生を記録した。また,採集された海底洞窟生物の遺伝情報の収集およびデータベース化 (バーコーディング) を進め,さらに,これらの情報を利用した環境DNA解析を行うため各洞窟における海水の取水を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度(H29年度)調査では,当初三ヶ年での調査を予定していた沖縄島,伊江島,宮古諸島下地島における野外調査を前倒しし,全て完了した。しかし,当初研究計画で予定していた久米島の海底洞窟については,水深が深く,洞窟内部が狭いため,複数の研究者による共同調査が実施しにくいことが判明した。また,安全管理上の懸念(危険性が高い)もあるため,久米島の調査は行わないこととした。その代わり,当初研究計画では予定していなかった海底洞窟における環境DNA解析を行うこととし,沖縄島,伊江島,宮古諸島下地島の3カ所の海底洞窟にて採水調査を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度(H30年度)は,これまでの野外調査により収集した各データの解析と論文化を進めると共に,学会発表などでの成果公表も積極的に行う予定である。 学会発表等については,H30年5月に開催される沖縄生物学会,6月に開催される日本動物分類学会,9月に開催される日本動物学会,10月に開催される日本甲殻類学会にて発表を予定している。特に,9月に開催される日本動物学会では,日本動物分類学会シンポジウム「琉球列島の海底洞窟における動物相研究の進展と今後の展開」としてシンポジウムを開催し,3年間の研究成果の総括と,今後の研究の展開について議論する場を設けることになっている。 論文発表としては,H30年5月1日現在で,すでに5編の論文(新種記載論文)を投稿中であり,今後もデータが整い次第,投稿作業を進めてゆく。
|
Causes of Carryover |
H29年度で予定していた野外調査が滞りなく終了したため,調査経費に残額が生じた。H30年度は,研究の最終年度にあたるため,データの取りまとめと研究成果の公表(論文発表や学会発表)を行う予定となっている。データの取りまとめ状況に応じて追加調査を実施する可能性もあるため,そのための旅費やその他経費に充てる予定である。また,研究成果の公表のための旅費や投稿費用などが予定外に必要になった場合には,その経費に充てる予定である。
|
Research Products
(15 results)