• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

縄文人2次埋葬の形成に関する骨考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K07530
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 修  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords先史学 / 人類学 / 骨考古学
Outline of Annual Research Achievements

2 次埋葬と思われる縄文人骨埋葬例について、人骨表面に残された情報より、埋葬形成過程の復元を試みることを目的とする。具体的には、
1:東海地方縄文晩期遺跡にみられる、盤状集骨葬について、
2:関東地方の貝塚遺跡にみられる、多数合葬例や廃屋墓について、
3:その他地方の2次埋葬例(集合墓、合葬墓、土器棺墓)について、
人骨表面につけられたキズ(損傷)と骨表面の(劣化)状態、付着した土壌等マトリックスの成分分析により、人骨のタフォノミーないしは埋葬形成過程に、骨学的にアプローチする。
H29年度は、関東地方縄文時代中期から後期にかけてしばしばみられる2次埋葬例として、千葉県権現原遺跡の廃屋墓出土人骨の整理に取り掛かった。発掘時の図面と人骨資料の個別IDをもとに、人骨の2次元プランを作成し、それに個体骨の同定結果などを突き合わせることを行った。現在、個別骨の同定結果より、最小個体数の割り出しを検討している。今後、観察データ項目とその分類・判断基準を精査し、前年度収集した、東海地方の盤状集積人骨(保美貝塚人骨)のデータと比較をおこなう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目に盤状集骨、2年目に廃屋葬と地域と異なる様式の埋葬人骨に着手できており、おおむね予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

ほぼ予定通りであるが、1年目にデータを取り終えた保美貝塚新規出土人骨についての論文化が遅れているので、これを進めると同時に、保美貝塚と、権現原貝塚事例の比較を行う予定である。

Causes of Carryover

研究資料である権現原貝塚出土人骨の搬入から整理開始までに時間がかかり、謝金支出予算を繰り越した。
次年度より週2日程度で非常勤研究員を雇用して、研究補助をお願いする予定である。繰り越し分の余剰金は人件費増加分に充てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] 頭骨形態からみた縄文人の地域性2018

    • Author(s)
      近藤修
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 208 Pages: 249-267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of maxillary bone deformation by computed tomography in patients with leprosy2018

    • Author(s)
      Kasai Norio、Kondo Osamu、Suzuki Koichi、Aoki Yoshinori、Ishii Norihisa、Goto Masamichi
    • Journal Title

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      Volume: 12 Pages: e0006341

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0006341

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 曽谷貝塚A・E地点出土の縄文人骨について2018

    • Author(s)
      近藤修、領塚正浩
    • Journal Title

      市史研究 いちかわ

      Volume: 9 Pages: 60-71

  • [Journal Article] Preference for fish in a Neolithic hunter-gatherer community of the upper Tigris, elucidated by amino acid δ 15 N analysis2017

    • Author(s)
      Itahashi Yu、Miyake Yutaka、Maeda Osamu、Kondo Osamu、Hongo Hitomi、Van Neer Wim、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Yoneda Minoru
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 82 Pages: 40~49

    • DOI

      10.1016/j.jas.2017.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regional variations in the Jomon population revisited on craniofacial morphology2017

    • Author(s)
      KONDO OSAMU、FUKASE HITOSHI、FUKUMOTO TAKASHI
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 125 Pages: 85~100

    • DOI

      10.1537/ase.170428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人骨からみた古代日本人2017

    • Author(s)
      近藤 修
    • Journal Title

      科学

      Volume: 87 Pages: 166-170

  • [Journal Article] 妻木晩田遺跡仙谷8号墓の人骨片について2017

    • Author(s)
      近藤修、小林光
    • Journal Title

      史跡妻木晩 田遺跡仙谷墳丘墓群発掘調査報告書

      Volume: 1 Pages: 94-98

  • [Journal Article] 居家以岩陰1号人骨の形質人類学的特徴2017

    • Author(s)
      近藤修
    • Journal Title

      國學院大學特別推進研 究成果報告書

      Volume: 79 Pages: 64-72

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi