• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the ecological roles of non-chitin-degrading microorganisms in chitin-added soil

Research Project

Project/Area Number 16K07648
Research InstitutionShizuoka Institute of Science and Technology

Principal Investigator

齋藤 明広  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (50375614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮫島 玲子  静岡大学, 農学部, 准教授 (00377722)
小谷 真也  静岡大学, 農学部, 准教授 (20510621)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキチン / アセチルグルコサミン / ジアセチルキトビオース / ストレプトマイセス / Streptomyces / バチルス / Baillus / Paenibacillus
Outline of Annual Research Achievements

キチンを添加して5日および45日の間培養した畑土壌から分離した細菌株(それぞれ70株程度)には,キチン分解活性をもつ株と持たない株があり,キチン分解活性を持つ菌株の割合は5日後の方が高かった。また,これらの分離株全ては,キチン分解活性の有無にかかわらず,すべてがキチン分解物であるN,N'-ジアセチルキトビオース(以下,GN2,とする)に対して資化性を示した。また,N-アセチルグルコサミン(以下,GN1,とする)に対しては1株を除いて資化性を示した。これらの結果から,キチン添加培養畑土壌から分離したこれらの細菌株のうち,キチン分解活性を示さなかったものは,キチン分解細菌が分泌するキチン分解酵素のキチンに対する作用で生じる分解物を資化し得ることが示された。
そこで,キチン分解物を消費する主要な細菌を特定すべく,GN1もしくはGN2を添加して培養した畑土壌について,それらのキチン分解物の消費を調べるとともに,キチン分解酵素の活性と細菌群集構造を解析した。その結果,いずれのキチン分解物を加えた場合にもバチルス目が著しく増加することが分かった。GN1を添加した土壌ではGN1の消費に伴ってBacillus属(バチルス目バチルス科)が優位に増加したのに対し,GN2を添加した土壌ではPaenibacillus属(バチルス目ペニバチルス科)も有意に増加した。また,GN2を添加した土壌ではストレプトマイセス科も有意に増加した。土壌中のキチナーゼ活性はGN2やキチンの添加によって誘導されたがGN1ではされなかった。
キチン添加後5日および45日培養した土壌から分離した細菌株のうち,Bacillus属は3株ずつ含まれていた。これらにはキチン分解活性を示すものと示さないものがあったが、45日後の土壌から分離されたBacillus属株は3株ともキチン分解活性を示さなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Transition of the bacterial community and culturable chitinolytic bacteria in chitin-treated upland soil: From Streptomyces to methionine-auxotrophic Lysobacter and other genera2020

    • Author(s)
      Yukari Iwasaki, Tatsuya Ichino, Akihiro Saito
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME19070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of chitin degradation products N-acetylglucosamine and N,N'-diacetylchitobiose on chitinase activity and bacterial community structure in an incubated upland soil2020

    • Author(s)
      Yusuke Shimoi, Daichi Honma, Airi Kurematsu, Yukari Iwasaki, Yohei Kotsuchibashi, Yusuke Wakikawa, Akihiro Saito
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/00380768.2020.1767488

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 静岡のスマート農業の今とこれから2020

    • Author(s)
      森田 明雄, 廣野 祐平, 切岩 祥和, 齋藤 明広, 甲斐 剛, 小池 誠, 中野 敬之, 二川 雅登, 名田 和義, 平塚 伸
    • Journal Title

      日本土壌肥料学雑誌

      Volume: 91 Pages: 106-111

    • DOI

      10.20710/dojo.91.2_106

    • Open Access
  • [Presentation] N-アセチルグルコサミンとN,N'-ジアセチルキトビオースの培養畑土壌での消長と細菌群集構造への影響2019

    • Author(s)
      下位祐輔,本間大智,齋藤明広
    • Organizer
      日本キチン・キトサン学会2019年度大会
  • [Presentation] 細菌と真菌の細胞壁に由来する土壌中のN-アセチルグルコサミンの定量の試み2019

    • Author(s)
      本間大智,下位祐輔,齋藤明広
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
  • [Presentation] Analysis of bacterial community structure for evaluating maturation of compost for Agaricus blazei Murrill cultivation2019

    • Author(s)
      Naoto Tada, Natsumi Sugawara, Mitsuo Kawade, Akihiro Saito, Akikazu Ando
    • Organizer
      Asian Mycological Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ベンゾオキサボロール基を含有する抗菌性ドレッシング材2019

    • Inventor(s)
      小土橋洋平,齋藤明広
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人静岡理工科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-152296

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi