2018 Fiscal Year Research-status Report
低温分離条件を活用した2次元HPLCシステムの構築
Project/Area Number |
16K07721
|
Research Institution | Shokei Gakuin College |
Principal Investigator |
赤坂 和昭 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (10201881)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
Keywords | 低温分離 / HPLC法 / ビタミンE / 二次元HPLC法 / オンライン濃縮法 / 立体構造解析 / 昆虫フェロモン |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度報告した低温分離条件を用いた8種のビタミンE同族体を分離定量するHPLC法を用い、食用油並びに小麦粉や米ぬかなどの穀物由来の試料中のビタミンE同族体の定量を行った結果、トコトリエノールの溶出する領域に、複数の保持時間が異なるピークが検出された。特に、こめ油ではこれらの夾雑ピークの影響によりトコトリエノールの定量ができなかった。この問題を解決するため、カラムの種類および分離温度による分離挙動が大きく異なることを利用した2次元HPLC法について検討した。試料をモノリス型ODSカラムで50℃で分離した後、目的画分をカラムスイッチング法により-15℃のC30カラムに導き、夾雑成分のピークとの分離を行い分析する方法について検討し、αとδ-トコトリエノールおよびβとγ-トコトリエノールをそれぞれ同時に夾雑成分から分離し分析することを可能とした。 また、酸化安定性が低いビタミンEを試料としたオンライン濃縮法について検討した。メタノールを用いC30カラムで分離したβ-トコフェロール画分をカラムスイッチング法で-50℃に冷却したモノリス型のODSカラムに繰り返し導入した。この操作を12回繰り返し計0.9μgのβ-トコフェロールをODSカラムに導入・濃縮後、O室温に戻してメタノールで溶出することによりピーク面積から91.8%を回収することができ、本法の有効性が強く示唆され、今後セミ分取カラムを用い、スケールアップしその実用性を評価する予定である。 昆虫フェロモンの立体構想解析については、分岐不斉を2つ有するアルコールの立体異性体の分離を、低温分離条件を用いた蛍光不斉誘導体化法により実現し、異性体組成分析を可能とし、化学合成化合物の光学純度を明らかとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
低温分離条件を活用した分析法として、これまで逆相法では分離が困難とされてきたビタミンE同族体の同時分析を実現することができた。さらに、夾雑成分の影響の問題を二次元HPLC法により解決することができた。これは、温度によりビタミンE同族体の分離挙動が大きく影響を受けることを利用したもので、低温分離法の利点を生かすことで実現したものである。また、本法はメタノールのみの単一溶媒で分離が可能であり、オンライン濃縮法としても非常に適しており、オンライン濃縮法に関する基本的なデータを収集することができた。本濃縮法は、特に不安定な化合物の濃縮に有効と期待できた。 昆虫フェロモンの立体構造解析並びに異性体組成分析については、当初期待したコアシェル型のカラムでは保持が十分ではなく期待した効果を得ることはできなかったが、一方で、カラムの内径が小さい方が、カラム効率が向上し、同程度の保持を得ようとした場合は分離に時間を要するものの、少ない溶媒量で良好な結果を得ることができることを明らかとすることができ、分岐不斉を2つ持つアルコールの4種の異性体の光学純度を決定するための分析条件を確立することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ビタミンEの分析法について論文をまとめるとともに、オンライン濃縮法について、セミ分取カラム(10.0㎜×250㎜)を用い、スケールアップして濃縮効率とともに、濃縮後の処理法についても併せて検討し、ビタミンEを例とした不安定な化合物の簡便な分離・分取法としての可能性を明らかとするとともにその結果を公表する。 昆虫フェロモンの低温分離分析について、既に実際のフェロモン試料の分析が終了しているものについては公表する準備を行い論文として発表する。また、天然の絶対構造及び組成が未決定のものについては、今後立体異性体組成の分析を行い、生物活性の結果を含め論文として発表する。
|
Causes of Carryover |
科学研究費交付決定通知が10月であったため6か月程度遅く研究に着手したため、初年度(2016年度)の「次年度使用額」は352,979円であったが、2年目(2017年度)は176,799円となり順調に実験開始の遅れを取り戻し、2018年度は30,888円まで縮小し、実験の遅れはほぼ解消できた。2019年度については、この額を合わせ、ほぼ当初計画通りに研究を遂行する予定である。
|
Research Products
(1 results)