2016 Fiscal Year Research-status Report
命名規約、タイプ標本および分子系統に基づく日本産ヒノキ科樹木寄生菌類の再検討
Project/Area Number |
16K07785
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
本橋 慶一 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (10527542)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 植物病原菌 / 糸状菌 / ヒノキ科 / 分子系統 / 分類 / Epitype / 同定 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国におけるヒノキ科樹木を含む植物寄生菌類は、公表されてから100年を経過している種も存在し、分類基準の変更による種の再検討が必要であるものの、ほとんど手つかずの状態である。加えて、正確な菌類相が把握できないばかりか、世界的に見ても重要な植物寄生菌が含まれるにもかかわらず、病害防除上、分類学上、植物検疫制度上での混乱を来している。特に、東北の災害復旧に向けた多様な樹種の苗木生産現場では、病害診断にも深刻な影響がでると想定される。世界的にも多くの病害報告のある日本産ヒノキ科樹木の寄生菌に着目し、研究の滞っている菌の所属および病原性の再検討を目的として、病害標本の再収集と分離菌株の確立を行っている。 <本年度の研究目的>本年度は、ヒノキ科樹木病害リスト作製、タイプ標本の形態学的特徴による再検討、標本・文献情報に基づく現地調査及び病害標本採集・タイプ標本の選定・創設および病原菌の分離・同定の研究を進める事とする。 <本年度の研究結果>これまでの文献による調査から少なくとも我が国のヒノキ科樹木13属38種上に169属181種の糸状菌が確認されていることが明らかとなった。特に、我が国ではヒノキ科樹木に特異的寄生し、病害を引き起こすとされている病原菌Phyllosticta(=Guignardia)属菌は、種の再検討が必要であることが文献上の調査から明らかであった。これらの結果から、アスナロおよびヒノキアスナロに寄生するPhyllosticta属菌2種について着目し、タイプ標本の形態的特徴について観察を行ったものの明瞭な区別をつけることができなかった。一方、1都2県にて標本採集を行い、281標本を得た。その内、ヒノキ科樹木17属から9属菌33分離菌株の確立を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、世界的にも多くの病害報告のある日本産ヒノキ科樹木の寄生菌に着目し、研究の滞っている菌の所属および病原性の再検討を目的として、病害標本の再収集と分離菌株の確立を行う。 平成28年度の研究では、我が国におけるヒノキ科樹木の病害・寄生菌のリストを作製し、少なくとも我が国には13属28種のヒノキ科樹木に169属181種の寄生菌が存在することが明らかとなり、また、植物病原菌Phyllosticta属菌は所属再検討が必要であることが確認された。このヒノキ科樹木に寄生し、再検討が必要と判断されたPhyllosticta属菌に着目し、タイプ標本の所在確認、形態的特徴の観察を行うと共に、タイプ標本の採集情報を基にした病害標本の収集を行った。これらの標本からPhyllosticta属菌の分離菌株が確立されたことから、次年度の課題である分離菌株を用いた病原性の確認に向けた準備が整った。一方、これらの分離菌株の一部から全DNA抽出を行い分子系統による系統学的位置の把握を行い、既知種以外に新たな種が存在することが示唆された。これらの結果は日本菌学会大会にて公表を行った。 ヒノキ科樹木の病害・寄生菌のリストは更に詳細なデータや更新が必要であるものの、おおむね我が国のヒノキ科樹木に寄生する菌類を把握することが可能となった。また、植物病原菌Phyllosticta属菌のタイプ標本の確認・観察に加え、それらの分離菌株も確立できたことから、本年度の課題についてはほぼ計画通りに研究を進め、目的を達成した。従って、本年度の研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究として引き続き、各タイプ標本の形態学的特徴による再検討、標本・文献情報に基づく現地調査及び病害標本採集・タイプ標本の選定・創設および病原菌の分離・同定 を進めると共に、病原性の確認および詳細な分離菌株の遺伝子抽出と系統関係の位置の把握を行う予定である。 申請者は、病原性の確認および詳細な分離菌株の遺伝子抽出と系統関係の位置を把握を円滑に行うために以下の問題解決に取り組む。 ・植物病原菌Phyllosticta属菌の効果的な病原性確認を行うために、分生子を用いた接種試験を行うものとする。 ・より詳細な分子系統関係の位置を把握するために、多領域の配列を用いた分子系統解析を行う。
|
Causes of Carryover |
比較対象となる海外からの分離菌株を購入する予定であったが、申請者が次年度に異動となることが決定したため、受入体制に必要な植物防疫所の査察および申請書類を平成29年度以降の異動後に行う必要が生じ、平成28年度に海外分離菌株の購入を行わなかった。そのため、未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に購入のできなかった海外分離菌株の購入を平成29年度に行うため、その未使用額を充てることとしたい。
|
Research Products
(2 results)